• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

mTORシグナルによる胎盤栄養輸送とエピジェネティック制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16K08408
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

平野 剛  北海道医療大学, 薬学部, 教授 (00322826)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsトランスポーター / mTOR / 胎盤 / カルバペネム系抗生物質 / セフェム系抗生物質 / バルプロ酸 / アミノ酸 / 性ホルモン
Outline of Annual Research Achievements

抗てんかん薬であるバルプロ酸曝露後のmTOR活性化変動について、mTOR活性化マーカーであるS6タンパク質のリン酸化レベルにて検討した。また、栄養素トランスポーターの発現変動を同時に解析し、バルプロ酸とmTORの活性化およびmTORの活性化と栄養素トランスポーターの発現変動との関連性について評価した。
ロイシンなどの必須アミノ酸の取り込みに寄与しているLAT1(SLC7A5)の正常組織での発現は、胎盤、脳、骨髄ならびに精巣などに限られている。これまでの検討結果から、妊娠初期の胎盤にはSNAT3の発現のみが認められているが、LAT1およびLAT1と協調的に作用するは、グルタミンを細胞内に維持するNa+依存性トランスポーターであるASCT2(SLC1A5)は妊娠中期から後期に発現しているので、妊娠期全般を通じて、栄養感知システムとして機能するmTOR─AMPKとの関連を評価した。
カルバペネム系抗生物質およびセフェム系抗生物質を曝露することで、mTORシグナルおよび栄養素トランスポーターへの影響を確認した。一方、栄養素トランスポーターの発現は性ホルモン分泌に対しても大きな影響を与えることから、forskolin, PKCなどによって胎盤の細胞を分化・誘導させた際のヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)産生とアロマターゼ活性についても検討した。さらに、BeWo, JEG-3細胞などの胎盤モデルの他、妊娠ラットおよびストレプトゾトシン誘発糖尿病ラット胎盤を用いて、DNAメチル化、ヒストン脱アセチル化解析をバイサルファイト反応キットおよびBisul Taq DNA Polymeraseを用いて検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初、本学のアイソトープセンターにて、3Hーグルタミンを用いた取り込み実験を予定していた。しかしながら、アイソトープセンターでの研究が不可能となってしまったため、研究計画を変更することになったため。

Strategy for Future Research Activity

本補助事業期間を延長することとし、mTOR活性化と各種栄養素トランスポーター発現との直接な関連を評価するために、リン酸化S6タンパク質と各種栄養素トランスポーターを同時に蛍光標識し、両者の局在について比較・検討することを目標とする。

Causes of Carryover

研究を実施する時期が大幅に遅れたため。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Valproic acid transport in the choriocarcinoma placenta cell line JEG-3 proceeds independently of the proton-dependent transporters MCT1 and MCT42018

    • Author(s)
      Ishiguro Yuri、Furugen Ayako、Narumi Katsuya、Nishimura Ayako、Hirano Takeshi、Kobayashi Masaki、Iseki Ken
    • Journal Title

      Drug Metabolism and Pharmacokinetics

      Volume: 33 Pages: 270~274

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.dmpk.2018.03.004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 抗生物質のpH変動に基づく配合変化の検討2018

    • Author(s)
      滝川裕基、高村茂生、櫻田 渉、中山 章、吉田栄一、平野 剛
    • Organizer
      第65回北海道薬学大会
  • [Presentation] 簡易型自記式食事歴法質問票(BDHQ)の概略と活用方法2018

    • Author(s)
      工藤雅之、高村茂生、櫻田 渉、中山 章、吉田栄一、平野 剛
    • Organizer
      第65回北海道薬学大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi