• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

肺MAC症治療におけるクラリスロマイシンとフルオロキロン系抗菌薬の薬物相互作用

Research Project

Project/Area Number 16K08416
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

青山 隆夫  東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (60262028)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords肺MAC症 / クラリスロマイシン / フルオロキノロン / レボフロキサシン / 薬物相互作用 / MDR1
Outline of Annual Research Achievements

肺MAC症には、主薬のクラリスロマイシン(CAM)にリファンピシン(RFP)などを加えた多剤併用療法が推奨されているが、この治療法に対して有効性を示さない場合にはレボフロキサシン(LVFX)などのフルオロキノロン(FQ)を用いることがある。しかし、CAMとLVFXの併用により効果が減弱することが報告されている。本研究室の臨床研究においても、Control群(CAM+RFP併用)とLVFX群(CAM+RFP+LVFX併用)の菌陰性化率を比較した結果、併用で治療成績が低下することが示された。原因として、MDR1の基質である両剤が肺組織のMDR1を介して競合し、MAC菌の感染巣である肺胞マクロファージや気道上皮被覆液(ELF)へのCAM移行性が低下したと考えられる。本研究ではCAMの体内動態からその機序を解明することを目的とした。
ICR系雄性マウスに、単独群にはCAM50 mg/kgを、併用群には同量のCAMとLVFX50 mg/kgを胃内へ投与した。0.5-12h後に採血および気管支肺胞洗浄を行い、遠心分離して得た上清中薬物濃度は、LC-MS/MSを用いて測定した。ELF中濃度は、血漿中およびBALF中尿素窒素濃度を測定してその希釈倍率を求め、BALF中薬物濃度より換算し求めた。血漿中CAM濃度のCmaxは単独群で2.2ug/mL、併用群で4.8ug/mLであり、AUCも併用群において1.7倍高かった。LVFXの併用により、小腸に発現するMDR1において両剤が拮抗し、CAMの吸収性が亢進したことが示唆された。一方、ELF中CAM濃度のCmaxはそれぞれ38.7ug/mL、55.3ug/mLであり併用群において高値を示したが、ELF/血漿中濃度比およびELF/血漿中AUC比は同程度あるいは併用群において低い傾向が見られ、肺への移行性は単独群の方が優位であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

とくに問題なく進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

各薬物のマウスへの投与量を検討し、in vivo実験においてn数を確保する。さらにMDR1を発現しているCalu-3細胞を用いて、より詳細に検討する予定である。

Causes of Carryover

使用予定額のわずかに下回った結果であり、特に理由はない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額と合わせて使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 肺Mycobacterium avium complex症治療薬の薬物相互作用と適正使用2016

    • Author(s)
      下村斉、青山隆夫
    • Journal Title

      医療薬学

      Volume: 42 Pages: 781-794

    • DOI

      http://doi.org/10.5649/jjphcs.42.781

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 肺MAC症長期化学療法における血清中クラリスロマイシン濃度と効果および治療中断に関わる因子の検討2016

    • Author(s)
      下村斉、安達聖那、青野崇宏、木暮聖、山本陽介、宮嶋篤志、廣田孝司、馬島徹、今中景子、増山英則、青山隆夫
    • Organizer
      第26回日本医療薬学会年会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都)
    • Year and Date
      2016-09-18 – 2016-09-18
  • [Presentation] アスペルギルス合併肺MAC症患者における薬物相互作用 -イトラコナゾールとリファンピシンによる血清中クラリスロマイシン濃度および治療効果への影響-2016

    • Author(s)
      下村斉、安達聖那、青野崇宏、木暮聖、山本陽介、宮嶋篤志、廣田孝司、馬島徹、今中景子、増山英則、青山隆夫
    • Organizer
      日本病院薬剤師会関東ブロック第46回学術大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉)
    • Year and Date
      2016-08-27 – 2016-08-27

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi