2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K08418
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
河野 弥生 東京理科大学, 薬学部薬学科, 助教 (50711660)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
花輪 剛久 東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (00302571)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 熱応答性フィルム / 創傷治療 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に確立したフィルムの調製法により調製したフィルムの物理化学的性質についての検討を行ない、現在までに以下の結果を得ている。 塩化ビニル(PVC)-トリメット酸トリ(2‐エチルヘキシル)(TOTM)フィルムからの薬物の放出は、フランツ拡散型セルを用いて評価した。レセプター側の温度を変化させて検討した結果、ガラス転移点以上の温度で薬物の放出が認められ、温度の上昇に伴い、薬物放出量は増加した。また、PVC-TOTMフィルムに熱刺激を与えた際の薬物放出量は、熱刺激を与えない場合と比較して増加したことから、熱刺激により薬物の拡散が促進されたことが考えられた。 主薬がPVC-TOTMフィルム形成に及ぼす影響を、示差走査熱量測定により評価した。主薬を添加することによりガラス転移点は変化するものの、フイルムの形成に影響を及ぼさなかった。また、PVC-TOTMフィルムの強度および柔軟性は、クリープメータ(株式会社山電製)を用いて、突き刺し試験および引っ張り強度試験により評価した。TOTM含有量の増加に伴い、変形に伴う初期弾性率の低下が認められ、柔軟性が増加することが明らかになった。 さらに、薬物とPVCおよびTOTM間の相互作用をFTIRにより評価した。フィルム基剤のPVCと可塑剤であるTOTM間の相互作用が示唆されるピークシフトが認められた。昇温FTIR測定においてもピークシフトが認められたことから、温度上昇に伴い薬物放出量が増加した要因の一つに、PVCとTOTM間の相互作用が関与していることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画では、当該年度は薬物放出の検証およびフィルムの物性評価を予定していた。薬物放出の評価系の確立に苦慮したものの、当初の予定通り進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
患部表面の温度およびpHを考慮し、還流液の温度および緩衝液のpHを変化させることで、薬物含有TOTM-PVCフィルムからの薬物の放出に関する温度依存性および創傷部位のpH依存性の有無を評価する。 また、薬物含有TOTM-PVCフィルムを創傷モデルマウスに貼付し、フィルムの創部に対する刺激性、薬物の皮膚透過性等に関する検討を行い、有効性および安全性を検証する。
|
Causes of Carryover |
本年度購入した凍結乾燥機はドライチャンバーを自由に組み合わせることのできるユニットタイプのものであり、本年度の研究の使用状況および金額を考慮し、フラスコ用多岐管のユニットは購入しなかった。 フラスコ型多岐管ユニットは液体の試料を凍結乾燥する際に必要であり、次年度に購入する予定である。
|
Research Products
(1 results)