• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ヒト胚子から中期胎児の神経系・運動器系・内臓系の形態形成に関する組織学的研究

Research Project

Project/Area Number 16K08435
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

阿部 寛  秋田大学, 名誉教授, 名誉教授 (40151104)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 良地  秋田大学, 医学系研究科, 准教授 (20396550)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2024-03-31
Keywordshuman embryo / topographical anatomy / human fetus / histology
Outline of Annual Research Achievements

胎児の遺体の解剖は極めて困難であり、実験動物は四肢などヒト固有の構造について相当に異なる。それゆえヒトの胎児期の形態形成と成人の形態との連続を説明する解剖学的な所見は乏しい。
本研究はスペインのコンプルテンセ大学と秋田大学の胎児標本を用いて、中期・後期胎児における形態形成の追究を目的とする。2022年度においては特に運動器系を対象とした。
仙骨と腸骨の間の仙腸関節について10週以降の24体の胎児を観察した。腸骨の膜性骨化が10週から、また軟骨内骨化が12週から始まった。少し遅れて関節軟骨の形成が始まり、これらの形態変化は腸骨の前方から後方に向けて進行した。関節腔はさらに遅れて19週から形成された。このような経時的変化は顎関節のような関節円板を持つ関節や腕橈関節などの一般的な関節とは異なっていて、胎児の成長と生後の二足歩行に基づく機械的な刺激によって惹起されるものと考えられた。
8週以降の胎児の踵骨腱(アキレス腱)を包む腱鞘の形態形成を観察した。腓腹筋に沿い足底筋の腱が踵骨腱の腱鞘の最内層あるいは中間層に含まれていた。最外層は厚く他の筋膜構造と結合していた。成人の足底筋の腱の大きな個体差は、歩行による機械的刺激による再構築に伴って生じると考えられた。
足首の捻挫では距骨と腓骨との間の前距腓靭帯と後距腓靭帯の損傷を起こすことが多い。9週以降の胎児から2種の靭帯の形成を観察した。9-10週では両者とも水平に直線的に走行する線維束であった。前距腓靭帯は距腿関節の関節包の肥厚として観察され、一方後距腓靭帯は12週までは距腿関節から離れて存在した。後期胎児では両者とも水平の線維束は見られず、前距腓靭帯は関節腔に露出し、後距腓靭帯は不規則な走行の線維束となった。胎児の2種の靭帯はいずれも成人の水平かつ直線的な走行とは異なっており、生後の二足歩行に伴う機械的な刺激によって形成されると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2019年度までは、スペイン、マドリッドのコンプルテンセ大学人体発生学講座を研究責任者・研究協力者が複数回訪問し、保存されているヒト胎児切片の観察を進めてきた。同大学との協力関係は全く問題がないが、2020年度以降はCovid-19の感染対策による渡航制限のため、訪問することが極めて困難であった。そのため以前の訪問で予備的に観察した事項を整理し、また秋田大学で保管中の胎児標本よりいくつかを切片化して観察してきた。
研究発表としては、2020年度の観察事項を複数の解剖学専門雑誌に投稿し、すべて査読のある論文(4編)として掲載した。

Strategy for Future Research Activity

本基盤研究の予算を2023年度までさらに延長することを承認していただいた。引き続き、成人の解剖所見とヒトに特有の発生期の所見を埋める情報を、ヒトの中期~後期胎児に求めたい。そのためにコンプルテンセ大学人体発生学講座の保存切片、秋田大学の保存胎児標本の観察を進める予定である。
2023年度にスペインに渡航できるかどうか未定であるが、感染状況を見ながら検討したい。

Causes of Carryover

2019年度までは、スペインのコンプルテンセ大学胎児の切片観察のための海外渡航旅費が中心であった。しかしその後はCovid-19感染の広がりで渡航が困難となり、海外旅費として使用することがほとんど不可能な状況が続いた。
2023年度は可能であれば再びスペインに渡航して胎児切片の観察を実施したい。
これまで作成した標本の切片化や、秋田大学の胎児標本の染色と観察を実施したい。そのための必要な消耗品も確保したい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 5 results)

  • [Int'l Joint Research] Complutense University(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      Complutense University
  • [Int'l Joint Research] Jeonbuk National University(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Jeonbuk National University
  • [Int'l Joint Research] Jiangnan University(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Jiangnan University
  • [Journal Article] Development and growth of the human fetal sacroiliac joint revisted: a comparison with the temporomandibular joint2023

    • Author(s)
      Ji Hyun Kim, Zhe-Wu Jin, Shogo Hayashi, Gen Murakami, Hiroshi Abe, Jose Francisco Rodriguez-Vazquez
    • Journal Title

      Anat Cell Biol

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.5115/acb.22.189

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Development and growth of the calcaneal tendon sheath with special reference to its topographical relationship with the tendon of the plantaris muscle: a histological study of human fetuses2023

    • Author(s)
      Shogo Hayashi, Ji Hyun Kim, Zhe-Wu Jin, Gen Murakami, Jose Francisco Rodriguez-Vazquez, Hiroshi Abe
    • Journal Title

      Surg Radiol Anat

      Volume: 45 Pages: 247-253

    • DOI

      10.1007/s00276-023-03086-y

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Growth in fetuses of the constrictor pharyngis superior with special reference to its meeting with the buccinator: an embryological basis of adult variations in palatopharyngeal anatomy2022

    • Author(s)
      Zhe-Wu Jin, Ji Hyun Kim, Masahito Yamamoto, Yukio Katori, Hiroshi Abe, Gen Murakami, Shin-Ichi Abe
    • Journal Title

      Surg Radiol Anat

      Volume: 44 Pages: 559-571

    • DOI

      10.1007/s00276-022-02907-w

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Major change in morphology of the talofibular ligaments during fetal development and growth2022

    • Author(s)
      Ji Hyun Kim, Zhe-Wu Jin, Shogo Hayashi, Gen Murakami, Jose Francisco Rodriguez-Vazquez, Hiroshi Abe
    • Journal Title

      Surg Radiol Anat

      Volume: 44 Pages: 1121-1129

    • DOI

      10.1007/s00276-022-02987-8

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Distal vaginal atresia: a report of a rare type found a late-term fetus and its histological comparison with the normal pelvis2022

    • Author(s)
      Ji Hyun Kim, Zhe-Wu Jin, Hiroshi Abe, Gen Murakami, Jose Francisco Rodriguez-Vazquez, Nobuyuki Hinata
    • Journal Title

      Anat Cell Biol

      Volume: 55 Pages: 475-482

    • DOI

      10.5115/acb.22.082

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi