• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of regulating mechanism for development and differentiation of special cardiomyocytes

Research Project

Project/Area Number 16K08443
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

小久保 博樹  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 講師 (10270480)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉栖 正生  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 教授 (20282626)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords心筋
Outline of Annual Research Achievements

心筋の分化の分子機構を理解することは再生医療技術の発展において重要な鍵となる。本研究では、これまでに新規に同定した、新たな心臓前駆細胞に着目して、未分化性を維持する、もしくは二つの性質の異なる心筋へと分化するために必要な転写因子やシグナル分子を明らかにすることで、心筋分化の分子機構を解明することを目的として研究を進めた。
今年度は、心筋への分化の制御におけるBMPシグナルの役割を中心に検討した。Sfrp5-CreマウスとSmad4-floxed マウスを掛け合わせ心臓前駆細胞内でSmad4を欠損させる条件付きノックアウト(cKO)マウスを作成した。胎生8.5日付近で致死となり、心臓が著しく低形成となることを観察した。様々な一次心臓領域や心筋分化マーカーの発現低下が認められた。特に、Nkx2.5-KOマウスの表現型がSmad4-cKOマウスのそれと非常に酷似していることや、Nkx2.5がBMPによって直接制御されている可能性を示唆する論文が発表されていることから、Nkx2.5 の発現解析を行ったところ、Nkx2.5の発現量は低下しているものの、in situハイブリダイゼーションで確認できた。一方で、Nkx2.5の免疫組織化学的解析から、核内移行しているNkx2.5が著しく減少していた。核移行はNkx2.5の核内移行シグナル付近のセリン残基のリン酸化状態によって規定されることが既に示されていることから、それを司るリン酸化酵素と脱リン酸化酵素の各サブユニットの発現がBMPによって制御される可能性を考え調べたところ、心筋細胞で発現が確認されている脱リン酸化酵素の活性を抑制するサブユニットの発現量が著しく低下することが明らかとなった。従って、BMPシグナルは、Nkx2.5の発現を直接誘導しないが、核移行を制御している可能性が示唆され、新たな心筋分化制御機構が解明された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Cell-autonomous and redundant roles of Hey1 and HeyL in muscle stem cells: HeyL requires Hes1 to bind diverse DNA sites2019

    • Author(s)
      1.Noguchi YT, Nakamura M, Hino N, Nogami J, Tsuji S, Sato T, Zhang L, Tsujikawa K, Tanaka T, Izawa K, Okada Y, Doi T, Kokubo H, Harada A, Uezumi A, Gessler M, Ohkawa Y, Fukada SI.
    • Journal Title

      Development.

      Volume: 146 Pages: dev163618

    • DOI

      10.1242/dev.163618

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 心臓における刺激伝導系前駆細胞の系譜解析2019

    • Author(s)
      坂口あかね、小久保博樹、安島理恵子、相賀裕美子
    • Organizer
      第124回日本解剖学会総会 シンポジウム “血管研究のイノベーション:構成細胞の起源と形成メカニズムを考える”
  • [Presentation] 心臓前駆細胞から見た心臓形成 ― 冠状動静脈から刺激伝導系まで2018

    • Author(s)
      小久保博樹、吉栖 正生
    • Organizer
      第 59 回日本脈管学会総会 シンポジウム「発生学から見た心肺・血管・リンパ管学」
  • [Presentation] EPAはJNKシグナル伝達経路の制御を通して腹部大動脈瘤の増悪を抑制する2018

    • Author(s)
      唐崎航平、Batmunkh Bumdelger、小久保博樹、吉栖正生
    • Organizer
      第 59 回日本脈管学会総会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 心臓における刺激伝導系前駆細胞の系譜解析2018

    • Author(s)
      坂口あかね、小久保博樹、安島理恵子、相賀裕美子
    • Organizer
      第72回日本解剖学会中国・四国支部学術集会
  • [Presentation] Fate mapping of two types of cardiac progenitor cells2018

    • Author(s)
      Hiroki Kokubo, Masayuki Fuiji, and Masao Yoshizumi
    • Organizer
      Weinstein Cardiovascular development and regeneration conference
  • [Remarks] 【研究成果】右心室以外の心臓を構成する細胞へ分化する前駆細胞を発見

    • URL

      https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/38570

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi