• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ヒト海馬の分節性と血管の分布様式における三次元的解析

Research Project

Project/Area Number 16K08455
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

木南 利栄子  金沢医科大学, 医学部, 助教 (60163672)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 薗村 貴弘  朝日大学, 歯学部, 准教授 (40347092)
本間 智  金沢医科大学, 医学部, 教授 (40285581)
上村 守  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (30351472)
安高 悟  金沢医科大学, 医学部, 助教 (30139787)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsヒト脳 / 海馬 / 脳血管 / パラフィン連続切片 / 三次元再構築
Outline of Annual Research Achievements

精神・行動の障害や神経系の疾患患者の6~7割は、脳内の中でも海馬の細胞変性に何らかの関係を持っている。その多くは虚血などによる海馬の血流量の変動に影響を受けていると考えられているが、ヒトの海馬は、吻尾方向に分節状の楕円隆起を持ち、構造が非常に複雑なため、海馬の構造が未発達で単純な実験動物を用いた従来の研究によって、ヒトの精神・行動の障害や神経系の疾患と、海馬細胞の変性の関係性を論じることはかなり困難である。 加えて、これまでの海馬の研究は、血管は血管のみで、海馬実質は海馬実質のみで、それぞれ別個に研究が進められており、それらを 相関させる研究はほとんど存在していなかったため、ヒト海馬の複雑な構造に侵入する血管を正確に解析されていなかった。そこで、我々は篤志献体されたヒトの脳を用いて、ヒト海馬に特異的に見られる分節状の楕円隆起と、血管の走行の関連性を詳細 に観察することを試みた。まず、ヒト脳を10%ホルムアルデヒドで固定した後、海馬を切り出してパラフィン包埋し、連続切片を作製し、HE染色後にバーチャルスライドシステムを用いて網羅的にデジタル化し、三次元再構築ソフトウエアAmiraを用いて、海馬実質の層構造と、これに侵入する血管の走行を三次元的に明らかにしている。これまで8例の御献体で解析 を進めているが、血管壁の血管内皮細胞と中膜の一部が剥離するため、血管造影剤を用いて、血管壁を生体により近い状態に保存して再構築する こと、加えて、血管の走行をマイクロCTにて薄切前に撮影し、より正確な三次元データ解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまで8例の御献体で解析を進め、当初は予想していなかったような興味深い形態なども確認されているが、形態には個体差がかなりあり、既往歴、年齢差、性差などによる個体差の法則性などを見出すまでには至っていないため、これらを関連させられるデータを集積させていく必要がある。

Strategy for Future Research Activity

これまで8例の御献体で解析を進めているが、血管壁の血管内皮細胞と中膜の一部が剥離する事例があることから、事前にシリコン系の血管 造影剤を血管内腔に充填し裏打ちし、血管壁を生体により近い状態に保存したのちに、三次元再構築することに加えて、薄切前に、血管の走行をマイ クロCTにて撮影することを試行している。このような手法により、性差や年齢差、既往歴などとも関連させられるデータを集積する予定である。

Causes of Carryover

解析データーをもう少し蓄積するために、標本作成の物品購入費として使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Anatomical variations of the torcular Herophili: macroscopic study and clinical aspects2018

    • Author(s)
      Matsuda Wakoto、Sonomura Takahiro、Honma Satoru、Ohno Sachi、Goto Tetsuya、Hirai Shuichi、Itoh Masahiro、Honda Yoshiko、Fujieda Hiroki、Udagawa Jun、Takano Shingo、Fujiyama Fumino、Ueda Shuichi
    • Journal Title

      Anatomical Science International

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1007/s12565-018-0436-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The middle rectal artery arising from the lateral sacral artery2018

    • Author(s)
      Honma Satoru、Sonomura Takahiro
    • Journal Title

      Anatomical Science International

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1007/s12565-018-0430-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neonatal maternal separation delays the GABA excitatory-to-inhibitory functional switch by inhibiting KCC2 expression2017

    • Author(s)
      Furukawa Minami、Tsukahara Takao、Tomita Kazuo、Iwai Haruki、Sonomura Takahiro、Miyawaki Shouichi、Sato Tomoaki
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 493 Pages: 1243~1249

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.09.143

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anatomical variations of the recurrent artery of Heubner: number, origin, and course2017

    • Author(s)
      Wakoto Matsuda, Takahiro Sonomura, Satoru Honma, Sachi Ohno, Tetsuya Goto, Shuichi Hirai, Masahiro Itoh, Yoshiko Honda, Hiroki Fujieda, Jun Udagawa, Shuichi Ueda
    • Journal Title

      Anatomical Science International

      Volume: 93(3) Pages: 317~322

    • DOI

      10.1007/s12565-017-0415-9.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical anatomy of the cephalic vein for safe performance of venipuncture.2017

    • Author(s)
      Mitsuhiro Matsuo, Satoru Honma, Takahiro Sonomura and Mitsuaki Yamazaki
    • Journal Title

      JA Clinical Reports.

      Volume: 3(50) Pages: 1-3

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光-電子相関顕微鏡観察法(CLEM)の現状と将来展望2018

    • Author(s)
      薗村貴弘
    • Organizer
      第16回日本腎病理協会研究会
    • Invited
  • [Presentation] ストレスによる GPR30 過剰発現は Akt-WNK1 の過敏反応を惹起し, KCC2 を不活化させることで,GABA 抑制機能を低下させる。2017

    • Author(s)
      塚原 飛央、古川みなみ、富田 和男、岩井 治樹、高 裕子、薗村 貴弘、佐藤 友昭
    • Organizer
      第59回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 光学顕微鏡下で精密トリミングを可能にするブレードホルダーの開発2017

    • Author(s)
      薗村貴弘、藤原多喜夫
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第73回学術講演会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi