• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

全胚3D蛍光トラッキング法を用いた中内胚葉誘導因子の活性定量と細胞運命の追跡

Research Project

Project/Area Number 16K08456
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

近藤 晶子  藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 助教 (90396838)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 備瀬 竜馬  国立情報学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 特任准教授 (00644270)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords三胚葉形成 / Nodal / zebrafish
Outline of Annual Research Achievements

三胚葉形成の際、分化誘導因子Nodalはその濃度と作用時間により、異なる胚葉となる細胞への分化を誘導することが知られている。しかし発生過程の個々の細胞において、Nodal強度・時間と分化運命の関係は、詳細は不明である。そこで本研究では、中内胚葉誘導でのNodalシグナル強度、作用時間、及び分化運命の関係を定量的に調べることを目的とする。これまでに、ゼブラフィッシュ胚の胞胚期後期に、BiFC法を用いたSmad2-Smad4複合体の核移行でNodalシグナルの可視化し、選択的平面照明顕微鏡を用いて、ライブイメージングをした画像から、蛍光シグナルの定量方法の検討を行った。その結果、胞胚後期にSmad2-Smad4複合体の核移行が亢進することを検出できた。これは、先行研究からの知見と矛盾がなく、定量方法が妥当であることを示唆していると思われた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は、蛍光シグナルの定量方法の検討を優先して進めた。Smad2-Smad4複合体の核移行と、他の因子(時間・細胞の位置など)と比較する方法論、相関が高そうな要因の探索と評価方法の検討を行った。その結果、予測していた相関と異なっていた点もあったため、それに関して解析方法の検討を要した。

Strategy for Future Research Activity

Nodalシグナルの可視化方法の検討を優先して行う予定である。得られた条件で調製したサンプルを選択的平面照明顕微鏡を用いて、ライブイメージングし、本年度検討した蛍光シグナルの定量方法を適用して解析を進める。

Causes of Carryover

本年度は蛍光シグナルの定量方法の検討を優先して進めたが、定量方法の検討に必要な機器・物品がそろったため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度の実施計画に即して使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Dynamics of Nodal signal activation during early zebrafish development.2016

    • Author(s)
      Akiko Kondow, Kiyoshi Ohnuma, Shigenori Nonaka, Yasuhiro Kamei, Ryoma Bise, Yoichi Sato, Tetsuya J. Kobayashi and Keiichiro Hashimoto
    • Organizer
      The 22nd Japanese Medaka and Zebrafish Meeting
    • Place of Presentation
      愛知 岡崎カンファレンスセンター
    • Year and Date
      2016-08-20 – 2016-08-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] In vivo measurement of the Nodal signal followed by 3D cell tracking during early zebrafish development.2016

    • Author(s)
      Akiko Kondow, Kiyoshi Ohnuma, Shigenori Nonaka, Yasuhiro Kamei, Ryoma Bise,hi Sato, Tetsuya J. Kobayashi and Keiichiro Hashimoto
    • Organizer
      JSDB Special Symposium: Frontier of Developmental Biology(+ 49th Meeting) Hosted by JSDB
    • Place of Presentation
      東京 東京大学
    • Year and Date
      2016-06-02 – 2016-06-02

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi