• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

多角的解析法により明らかにするTBCタンパク質を介した細胞性免疫制御機構

Research Project

Project/Area Number 16K08468
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

江上 洋平  香川大学, 医学部, 助教 (80432780)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒木 伸一  香川大学, 医学部, 教授 (10202748)
川合 克久  香川大学, 医学部, 助教 (80534510)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsファゴサイトーシス / 低分子量GTPase / GAP / TBC蛋白質 / エンドサイトーシス / マクロファージ / Fcγレセプター / ライブセルイメージング
Outline of Annual Research Achievements

<TBC1D10B(228-631aa)をbaitとした結合タンパク質のYeast two hybridスクリーニング>
昨年度の解析からTBC1D10Bの228-631aaの領域がファゴサイティックメンブレンへの局在化と低分子量GTPaseに対するGAP活性非依存的な貪食抑制に重要であることがわかっている。H29年度はこの領域を用いてTBC1D10B結合タンパク質のYeast two hybridスクリーニングを行った。均一化処理されたマウスcDNAライブラリーを対象に探索を行ったところ、約80のTBC1D10B結合タンパク質候補を得た。現在、これらのタンパク質についてTBC1D10Bとの免疫沈降実験や貪食過程における各クローンの細胞内局在を検討している。
<低分子量GTPaseの機能解析>
本年度はYeast two hybridスクリーニングと並行して、機能解析が十分に行われていない低分子量Gタンパク質の幾つかをクローニングし、各因子の貪食過程における局在動態をライブセル観察した。その中でもRho family memberに属するRhoCはFcγR介在性ファゴサイトーシス過程において、一過性にファゴサイティックカップに集積することが明らかとなった。このファゴサイティックカップへの集積はRhoCと相同性が高いRhoAでは認められず、RhoCに特異的であったことから、当因子の機能解析を進めたところ、内在性RhoCは貪食ターゲットの取り込みに重要であり、アクチン繊維形成タンパク質mDia1を介してファゴゾーム形成を調節していることが明らかとなった。以上の成果は2017年のJournal of Cell Science誌に掲載された。更に、Ras family memberに属するM-Rasの貪食過程における局在・機能解析も行った(2018年のMicroscopy誌に掲載)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Yeast two hybridスクリーニングも着実に進んでおり、TBC1D10B結合タンパク質の候補が得られているため。

Strategy for Future Research Activity

結合タンパク質候補についてTBC1D10Bとの免疫沈降実験や貪食過程における各因子の細胞内局在の検討を引き続き行う。また、用いたマウスcDNAライブラリーでは、目的のクローンが得られない可能性も考えられる。この場合は、RAW264マクロファージのmRNAからcDNAライブラリーを作成して、Yeast two hybridスクリーニングを再度行う。

Causes of Carryover

Yeast two hybridスクリーニングにより得られたクローン数が当初の予想より少なかったため、次年度使用額が生じた。翌年度のTBC結合タンパク質の機能解析に使う予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Transient recruitment of M-Ras GTPase to phagocytic cups in RAW264 macrophages during FcγR-mediated phagocytosis2018

    • Author(s)
      Egami Y, Araki N
    • Journal Title

      Microscopy

      Volume: 67 Pages: 68-74

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfx131

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RhoC regulates the actin remodeling required for phagosome formation during FcγR-mediated phagocytosis2017

    • Author(s)
      Egami Y, Kawai K, Araki N
    • Journal Title

      Journal of cell science

      Volume: 130 Pages: 4168-4179

    • DOI

      10.1242/jcs.202739

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Rit1 GTPaseはFcγレセプター介在性のファゴゾーム形成を制御する2018

    • Author(s)
      江上洋平、川合克久、荒木伸一
    • Organizer
      第123回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] RAW264細胞内におけるRab35の局在化機構の解析2018

    • Author(s)
      川合克久、江上洋平、荒木伸一
    • Organizer
      第123回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] Fcγレセプター介在性ファゴサイトーシス過程におけるRit1 GTPaseの機能解析2017

    • Author(s)
      江上洋平、川合克久、荒木伸一
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi