• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

特殊血管新生と免疫細胞動員による新規腫瘍抑制機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16K08481
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

早坂 晴子  近畿大学, 理工学部, 准教授 (70379246)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords腫瘍血管 / メラノーマ増殖 / 免疫細胞
Outline of Annual Research Achievements

高内皮細静脈 (HEV) は二次リンパ組織特異的に形成され、定常状態における免疫組織への選択的なリンパ球移行に不可欠なる特殊血管である。近年、癌組織においてもHEVの形態学的特徴や遺伝子発現様式を示す類似の血管が発見され、このHEV様血管 (HEV-LV)が癌組織内に免疫細胞を動員することが示唆されている。私たちは腫瘍組織で形成されるHEV-LVを、二次リンパ組織HEV内皮細胞に発現することが知られているケモカインCCL21 発現を介して検出することに成功した。Ccl21a プロモーターの制御下に蛍光タンパク質TdTomatoを発現するマウスに、メラノーマB16F10を皮内移植し組織解析をおこなった結果、HEV-LVの特徴をもつ腫瘍内血管が観察された。HEV-LV形成が抗腫瘍免疫に関与する可能性を検討するため、私たちが既に同定した新規HEV形成誘導因子Dach1の過剰発現マウスにB16F10を移植し、血管形成の変化を免疫組織解析により比較した。その結果、Dach1恒常発現するマウスに形成させた腫瘍組織において血管形成が増加する傾向がみられた。現在、このマウスに形成された腫瘍組織におけるリンパ球浸潤を比較するため、免疫細胞マーカーを用いて解析を行なっている。さらに、Dach1遺伝子の時期・組織特異的遺伝子欠損マウスを作出し、B16F10移植後の血管形成および腫瘍組織の免疫組織学的解析をおこなっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は新規HEV形成誘導因子Dach1の過剰発現マウスに腫瘍細胞を移植し、HEV-LVを含む血管形成の増加を解析することができた。また時期・組織特異的遺伝子欠損マウスを作出し、担癌マウスとして使用可能な成体マウスを得ることができた。今後、これらのマウスを用いてHEV-LV形成と抗腫瘍免疫との関連について解析する基盤ができた。さらにこの研究の過程で、Ccl21a プロモーターTdTomatoのホモ個体(CCL21a遺伝子産物を欠損する)では、メラノーマの増殖が著しく抑制されるという新たな知見を見出した。このことから、HEV-LVから発現するCCL21aあるいはレシピエントマウスに発現するCCL21aが腫瘍増殖に関与する可能性が考えられた。

Strategy for Future Research Activity

新規HEV形成誘導因子Dach1の時期・組織特異的遺伝子欠損マウスが得られたため、B16F10移植後のHEV-LV血管形成解析をおこなう。組織についてはHEVマーカーとして知られている接着分子PNAd (peripheral node addressin)の発現および血管マーカーCD34, あるいは血管結合性レクチンIsolectinB4を用いて血管を検出する。 また肺癌細胞についても腫瘍組織内HEV-LV形成の変化を解析する。Dach1の過剰発現担癌マウスを用いて、腫瘍血管形成が免疫細胞浸潤に及ぼす影響を解析する。

Causes of Carryover

論文投稿を考えていたが、データの収集状況を考えて次年度に持ち越したため。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Pecs University(Hungary)

    • Country Name
      Hungary
    • Counterpart Institution
      Pecs University
  • [Journal Article] Regulation of CCR7-dependent cell migration through CCR7 homodimer formation2017

    • Author(s)
      Kobayashi D, Endo M, Ochi H, Hojo H, Miyasaka M, Hayasaka H
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 1038

    • DOI

      10.1038/s41598-017-09113-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] CCR7 homo-dimerization regulates CCR7 ligand-dependent cell migration and signaling2017

    • Author(s)
      Haruko Hayasaka, Daichi Kobayashi, Masataka Endo, Hironobu Hojo, Masayuki Miyasaka
    • Organizer
      北米細胞生物学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] メラノーマ組織に形成される高内皮細静脈様血管の検出2017

    • Author(s)
      藤原 翔、森 空悟、大東 いずみ、高浜 洋介、早坂 晴子
    • Organizer
      日本癌転移学会
  • [Presentation] ケモカイン依存的細胞遊走におけるケモカイン受容体の局在変化と脂質ラフトの役割2017

    • Author(s)
      遠藤 正隆, 小林 大地、高岡 洋輔、 早坂 晴子
    • Organizer
      日本分子生物学会
  • [Presentation] 血管特異的 Dach1 ノックアウトマウスを用いた高内皮細静脈形成メカニズムの解析2017

    • Author(s)
      酒井 智弘、長江 崚平、松本 萌、平野 晴香、早坂 晴子
    • Organizer
      日本分子生物学会
  • [Remarks] 細胞走化性レベルの調節に受容体の多量体形成が関与することを発見

    • URL

      http://www.kindai.ac.jp/sci/rd/017309.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi