• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Effect of an elevation of glucose on the occurrence of arrhythmias in the myocardium with nonuniform contraction

Research Project

Project/Area Number 16K08485
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

進藤 千代彦  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (10216228)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 昌人  東北大学, 医学系研究科, 教授 (30302110)
Project Period (FY) 2016-10-21 – 2019-03-31
KeywordsCaMKII / グルコース / カルシウム波 / 不整脈
Outline of Annual Research Achievements

グルコース値の上昇がカルシウム・カルモデュリン依存性プロテインキナーゼII(CaMKII)をO-結合型グリコシル化し、このグリコシル化によるCaMKIIの活性化が不整脈を増加させるという仮説が提唱されている。そこで以下の測定を行った。
(1)グルコース値の150から400 mg/dLへの上昇は、ラット多細胞心室筋においてカルシウム波伝播速度を増加させ(n=9, p<0.05)、400から150 mg/dLへの減少は伝播速度を低下させた(n=9, p<0.05)。CaMKIIの阻害薬であるKN-93存在下での400 mg/dLへのグルコース値の上昇は、カルシウム波伝播速度を増加させなかった(n=9)。イソプロテレノール存在下で、グルコース値の150から400 mg/dLへの上昇は、電気刺激後の不整脈を増加させた(n=8, p<0.05)。CaMKIIの阻害薬であるKN-93(n=7)とautocamtide-2 related inhibitory peptide (n=6)存在下、フルクトース6リン酸からグルコサミン6リン酸への変換酵素を阻害するジアゾ5オキソLノルロイシン(n=7)存在下では、グルコース値の400 mg/dLへの上昇は電気刺激後の不整脈を増加させなかった。
(2)グルコース値の上昇による浸透圧の上昇が催不整脈性の亢進に関与するのかどうかを検証するために、グルコース値150mg/dlにL-グルコース250mg/dLを加えた。L-グルコースを用いたグルコース値の上昇は電気刺激後の不整脈を増加させなかった(n=6)。
(3)CaMKII活性の測定はSignaTECT CaM KII Assay System(Promega)を用いて行った。グルコース値の150から400 mg/dLへ上昇はCaMKII活性を増加させた(n=5, p<0.05)。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] High glucose concentration decreases myofilament Ca2+ sensitivity only under high Ca2+-load in normal rat myocardium2018

    • Author(s)
      Taiki Hasegawa, Ayana Matsumoto, Yui Takahashi, Natsuki Morita, Haruka Sato, Chiyohiko Shindoh, Masahito Miura
    • Organizer
      American Heart Association meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi