• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

酸素感受性TRPチャネルを介した新規脳虚血耐性機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16K08494
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

黒川 竜紀  大分大学, 医学部, 准教授 (40527701)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsイオンチャネル / 低酸素応答 / TRPチャネル / カルシウム
Outline of Annual Research Achievements

脳は虚血状態に非常に弱いことから、低酸素状態を素早く感知し虚血状態を打破するための応答が必要である。しかし、生体内における酸素分圧感知・応答は、頸動脈小体を中心に進められてきており、脳内における局所的な酸素分圧の感知・応答機構はまだ分かっていない。本研究では、酸素センサーとして酸素感受性TRPチャネルを中心に、アストロサイトにおける低酸素応答機構の解明を目指す。このため、酸素センサー分子の同定、低酸素刺激によるグリオトランスミッター放出機構、低酸素刺激による脳血流制御機構、低酸素応答における遺伝子発現機構の4つの課題について研究を進める。今年度は、マウスの大脳皮質から単離したアストロサイトにおいて、TRPA1が酸素センサーとして機能しているかを検証した。低酸素刺激を行うと細胞内Ca2+イメージング法において細胞内Ca2+濃度上昇が確認され、さらにこれはTRPA1の特異的な阻害剤であるAP-18により阻害されたことから、大脳皮質由来アストロサイトには機能的なTRPA1が発現していることが確認出来た。また、TRPA1遺伝子を欠損させたTRPA1ノックアウトマウスから単離したアストロサイトでは、酸素刺激に伴う細胞内Ca2+濃度上昇は、野生型に比べて半分なっていた。このことから、大脳皮質由来アストロサイトでTRPA1は酸素センサーとして機能しているが、TRPA1ノックアウトマウスでは他の補償的な低酸素感知機構が働いている可能性が示唆された。さらに、大脳皮質から単離したアストロサイトにおいて低酸素刺激によりATPを放出することが確認され、このATP放出はAP-18処置したアストロサイトもしくはTRPA1ノックアウトマウス由来アストロサイトでは確認されなかった。以上のことより、大脳皮質由来アストロサイトにおいて、TRPA1が酸素センサーとして機能していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

4つの研究課題の内「酸素センサー分子の同定」と「低酸素刺激によるグリオトランスミッター放出機構」について解明した。

Strategy for Future Research Activity

残り2つの研究課題、低酸素刺激による脳血流制御機構、低酸素応答における遺伝子発現機構について、順次研究を進めていく。さらに、TRPA1の酸素感知機構について、詳細な分子機構の解明も目指す。

Causes of Carryover

所属機関の異動に伴い、1か月ほど研究が出来なかったため

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] DNA Origami Scaffolds as Templates for Functional Tetrameric Kir3 K+ Channels2018

    • Author(s)
      Kurokawa Tatsuki、Kiyonaka Shigeki、Nakata Eiji、Endo Masayuki、Koyama Shohei、Mori Emiko、Tran Nam Ha、Dinh Huyen、Suzuki Yuki、Hidaka Kumi、Kawata Masaaki、Sato Chikara、Sugiyama Hiroshi、Morii Takashi、Mori Yasuo
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed. Engl.

      Volume: 57 Pages: 2586~2591

    • DOI

      10.1002/anie.201709982

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Integrative Approach with Electrophysiological and Theoretical Methods Reveals a New Role of S4 Positively Charged Residues in PKD2L1 Channel Voltage-Sensing2017

    • Author(s)
      Numata Tomohiro、Tsumoto Kunichika、Yamada Kazunori、Kurokawa Tatsuki、Hirose Shinichi、Nomura Hideki、Kawano Mitsuhiro、Kurachi Yoshihisa、Inoue Ryuji、Mori Yasuo
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 7 Pages: 9760

    • DOI

      10.1038/s41598-017-10357-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] C-terminal splice variants of P/Q-type Ca2+ channel CaV2.1 α1 subunits are differentially regulated by Rab3-interacting molecule proteins.2017

    • Author(s)
      Hirano M, Takada Y, Wong CF, Yamaguchi K, Kotani H, Kurokawa T, Mori MX, Snutch TP, Ronjat M, Waard M, Mori Y.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 292 Pages: 9365-9381

    • DOI

      10.1074/jbc.M117.778829

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] TRP channels in oxygen physiology: distinctive functional properties and roles of TRPA1 in O2 sensing2017

    • Author(s)
      MORI Yasuo、TAKAHASHI Nobuaki、KUROKAWA Tatsuki、KIYONAKA Shigeki
    • Journal Title

      Proc. Jpn. Acad. Ser. B Phys. Biol. Sci.

      Volume: 93 Pages: 464~482

    • DOI

      10.2183/pjab.93.028

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 胎盤での酸素センシングにおけるTRPA1チャネルの寄与2018

    • Author(s)
      南瞭子、黒川竜紀、山口香織、高橋重成、森泰生
    • Organizer
      第95回日本生理学会大会
  • [Presentation] 酸素センサーチャネルTRPA1によるミトコンドリア機能制御の機構解明2017

    • Author(s)
      黒川竜紀, 白石拓也, 浜野智, 高橋重成, Maximillian Ebert, 坂口怜子, 森泰生
    • Organizer
      生理学研究所研究会
  • [Presentation] Characterization of protein domains important for the flubendiamide action in the lepidopterous ryanodine receptors2017

    • Author(s)
      Tatsuki Kurokawa, Makoto Uchiyama, Tasuku Kimura, Nozomi Ogawa, Masanori Tohnishi, Hiroshi Takeshima, Itaru Hamachi, Shigeki Kiyonaka and Yasuo Mori
    • Organizer
      20th International Symposium on Calcium Binding Proteins and Calcium Function in Health and Disease
    • Int'l Joint Research
  • [Book] レドックス疾患学「レドックス状態変動への生体適応を担うTRPチャネル」2018

    • Author(s)
      赤池孝章,本橋ほづみ,内田浩二,末松 誠/編
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-0369-5
  • [Remarks] 大分大学医学部病態生理学講座

    • URL

      http://www.med.oita-u.ac.jp/pathophysiology/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi