• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Role of calcium sensing receptor in Kidney Type B Intercalated Cells

Research Project

Project/Area Number 16K08505
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

安岡 有紀子  北里大学, 医学部, 講師 (50348504)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 雄一  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (30178793)
野々口 博史  北里大学, 北里大学メディカルセンター, 部長(医師) (30218341)
河原 克雅  北里大学, 医学部, 名誉教授 (70134525) [Withdrawn]
大塚 正人  東海大学, 医学部, 准教授 (90372945)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsカルシウム感知受容体 / CaSR / 腎集合管 / 間在細胞type-B
Outline of Annual Research Achievements

本研究において、腎集合管間在細胞type B (IC-B)の基底膜側に発現するカルシウム感知受容体(CaSR)の機能解析を行った。1)IC-BのCaSRは基底膜側に発現しているため、高Ca血症モデル動物を作成し、その尿pHを検証した。低リン食負荷による高Ca血症モデルマウスは、尿pHがアルカリ化した(cont, pH6.34、lowP, pH7.43)。 2)低リン食時の尿アルカリ化が、IC-Bからのアルカリ過剰分泌によるものであることを調べるため、Pendrin (Cl- /HCO3- exchanger) KOマウスに低リン食を負荷し、尿pHの変化を解析した。Pendrin KOマウスの尿pHは、低リン食負荷後にアルカリ化しなかった。以上のことから、低リン食(高Ca血症)時のアルカリ尿は、IC-BのPendrinからのアルカリ(HCO3-)分泌であり、CaSR-Pendrinのシグナルが存在することが示唆された。
一方、CaSR agonist(ネオマイシン)、CaSR antagonist(NPS2143)を用いたCaSRの機能解析も行った。ネオマイシン投与後、Ca排泄量は有意に増加し、尿pHは低下した(0hr, pH6.31、4hrs, pH5.31)。ネオマイシンにより、IC-BのCaSRが活性化すれば尿はアルカリ化すると予測したが、酸性化した。対して、NPS2143投与は、Ca排泄量を減少させ、尿pHを低下させた(0hr, pH6.5、4hrs, pH5.8)。この結果は、IC-BのCaSRが阻害されれば尿は酸性化するという予測に合致した。しかしながら、agonist、antagonistの全身的な投与は、腎集合管IC-BのCaSRの機能のみを表してはいない。次の段階として、IC-B特異的CaSR KOマウスの作製に着手しており、今後の研究に用いる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Fludrocortisone stimulates erythropoietin production in the intercalated cells of the collecting ducts.2018

    • Author(s)
      Yasuoka Y, Izumi Y, Nagai T, Fukuyama T, Nakayama Y, Inoue H, Horikawa K, Kimura M, Nanami M, Yanagita K, Oshima T, Yamazaki T, Uematsu T, Yamamura R, Kobayashi N, Shimada Y, Nagaba Y, Nakanishi T, Yamashita T, Mukoyama M, Sato Y, Kawahara K, Nonoguchi H.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 503 Pages: 3121-3127

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.08.102.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Low-Pi diet-induced metabolic acidosis with alkalinuria was reversed in the Pendrin KO mice2019

    • Author(s)
      安岡有紀子、大嶋友美、佐藤雄一、野々口博史、高橋倫子、河原克雅
    • Organizer
      第9回アジア-オセアニア生理学会大会(FAOPS Congress 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 酸負荷マウスにおけるアンモニア輸送関連遺伝子の発現量解析2018

    • Author(s)
      安岡有紀子、大嶋友美、佐藤雄一、野々口博史、河原克雅、高橋倫子
    • Organizer
      第61回日本腎臓学会総会
  • [Presentation] 低リン食で誘発された逆説的アシドーシス―アルカリ尿はPendrin KOマウスで正常化した2018

    • Author(s)
      安岡有紀子、大嶋友美、高橋倫子、野々口博史、河原克雅
    • Organizer
      第48回日本腎臓学会東部学術大会
  • [Presentation] Fludrocortison stimulates erythropoietin (Epo) protein expression in the distal tubules2018

    • Author(s)
      Yukiko Yasuoka, Tomomi Oshima, Yuichiro Izumi, Yuichi Sato, Noriko Takahashi, Hiroshi Nonoguchi, Katsumasa Kawahara
    • Organizer
      アメリカ腎臓学会
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi