• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Exploration of substrate proteins of calmodulin kinase II by using the kinase-dead knock-in mouse.

Research Project

Project/Area Number 16K08511
Research InstitutionNational Institute for Physiological Sciences

Principal Investigator

山肩 葉子  生理学研究所, 助教 (20210338)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords蛋白質リン酸化 / 記憶・学習 / キナーゼ
Outline of Annual Research Achievements

Ca2+/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼIIα(カルモジュリンキナーゼIIα、CaMKIIα)は、シナプス可塑性や海馬依存性の学習・記憶に不可欠な分子として知られている。学習・記憶の本質的なメカニズムを追究し、ヒト疾患の予防・治療に貢献するためには、CaMKIIαの下流のシグナル伝達を探ることが重要である。しかしながら、学習・記憶の成立に不可欠なCaMKIIαの基質蛋白質についての知見は未だ乏しく、特に生体組織を用いた実験では十分な成果を上げていない。本研究では、学習・記憶障害を特徴とする不活性型CaMKIIαノックインマウス(CaMKIIα-KI)を活用することにより基質蛋白質探索の特異性を上げ、さらに、行動実験と組み合わせることにより、学習・記憶の成立に本質的な役割を果たすCaMKIIαの基質蛋白質の探索を行った。
本年度は、昨年度に引き続き、野生型マウスとCaMKIIα-KIマウスの脳ホモジネートを用いて、内在性のCaMKIIαによって特異的にリン酸化される基質蛋白質の探索・同定を進めた。同時に、野生型マウスとCaMKIIα-KIマウスの個体を用いて、行動解析を行い、記憶の分子メカニズムに脳部位特異性があることを示すと共に、基質候補蛋白質のリン酸化が学習・記憶依存性であるかどうかを検証するための行動テストについて、さらなる絞り込みを行った。
本研究期間全体を通して、基質蛋白質の探索にとって機能的遺伝子改変マウスの活用が有用であること、また、脳の機能的部位に特化した解析が重要であることが判明した。探索した基質候補蛋白質について、実際の生体における学習・記憶の時間的経過と共に、どのようにリン酸化状態が変化するのか、さらには病態とどのように関連しているのかなど、今後とも探索していきたい。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] Differential Involvement of Kinase Activity of Ca2+/Calmodulin-Dependent Protein Kinase IIα in Hippocampus- and Amygdala-Dependent Memory Revealed by Kinase-Dead Knock-In Mouse2018

    • Author(s)
      Yamagata Yoko、Yanagawa Yuchio、Imoto Keiji
    • Journal Title

      eNeuro

      Volume: 5 Pages: 1-15

    • DOI

      10.1523/ENEURO.0133-18.2018

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Kinase-dead knock-in mouse revealed differential involvement of kinase activity of Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase II alpha in hippocampus- and amygdala-dependent memory2019

    • Author(s)
      Yamagata Y, Yanagawa Y, Imoto K
    • Organizer
      第8回生理研・霊長研・新潟脳研合同シンポジウム
  • [Presentation] Differential contribution of calmodulin kinase II alpha in hippocampus- and amygdala-dependent memory2018

    • Author(s)
      Yamagata Y, Yanagawa Y, Imoto K
    • Organizer
      The 49th NIPS International Symposium "Ion channels: looking back, seeing ahead"
  • [Presentation] Involvement of calmodulin kinase IIalpha in hippocampus- vs. amygdala-dependent memory revealed by kinase-dead knock-in mouse2018

    • Author(s)
      Yamagata Y, Yanagawa Y, Imoto K
    • Organizer
      Neuroscience 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 海馬記憶と扁桃体記憶は、カルモジュリンキナーゼIIα活性によって異なる制御を受けている2018

    • Author(s)
      山肩葉子, 柳川右千夫, 井本敬二
    • Organizer
      第8回名古屋大学医学研究科・生理学研究所合同シンポジウム
  • [Presentation] Differential involvement of calmodulin kinase IIα in hippocampus- and amygdala-dependent memory - Analysis using the kinase-dead knock-in mouse2018

    • Author(s)
      Yamagata Y, Yanagawa Y, Imoto K
    • Organizer
      第41回日本神経科学大会
  • [Remarks] 自然科学研究機構生理学研究所 研究報告(日本語版)

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/nips_research/2018/09/ii.html

  • [Remarks] 自然科学研究機構生理学研究所 研究報告(英語版)

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/nips_research/eng/2018/09/ii.html

  • [Remarks] 自然科学研究機構生理学研究所 研究部門紹介(日本語版)

    • URL

      https://www.nips.ac.jp/research/group/post-53/

  • [Remarks] 自然科学研究機構生理学研究所 研究部門紹介(英語版)

    • URL

      https://www.nips.ac.jp/eng/research/group/post-53/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi