2019 Fiscal Year Annual Research Report
The effect of maternal experiences on spatial learning and hippocampal neural plasticity
Project/Area Number |
16K08531
|
Research Institution | St. Marianna University School of Medicine |
Principal Investigator |
長谷 都 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (20450611)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福島 篤 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (10442716)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 妊娠 / 出産 / 子育て / 海馬 / AMPA受容体 / 生殖イベント |
Outline of Annual Research Achievements |
本課題は妊娠、出産および子育て経験の1.どの生殖イベントが可塑的変化に影響をもたらしているのか、2.何のバイオマーカー(候補は14-3-3protein)が、空間学習の成績と海馬内のAMPA受容体サブユニットの構成の変化によるシナプスの伝達効率の変化に影響を及ぼしているのかを、明らかにした。未経産ラットは、乳仔接触刺激によって、出産経験が無くても5日間程度で子育て行動を行う結果を用いて、子育て経験のある経産ラット、未経産ラットおよび子育て経験の無い経産ラット、未経産ラットを用い、行動学的、電気生理学的、生化学的、生理薬理学的手法にて解析を行った。行動学的解析では、経産ラットは、未経産ラットと比較してY迷路で好成績であった。また電気生理学的解析では、経産ラットは、未経産ラットと比較してAMPA受容体サブユニットGluR1の発現が多く、AMPA受容体を多く移行させることを、海馬CA1の単一細胞におけるパッチクランプ法を用いて明らかにしている。その詳細なメカニズムを明らかにするために、*iTRAQ法(Ross et al., 2004)を用いて海馬内タンパク質の存在量を網羅的に比較したところ、14-3-3proteinが、未経産ラットと比較し経産ラット海馬内で有意に増加していることが分った。しかし、サンプル数を増やし、ウェスタンブロッド法にて何度も精査したが14-3-3proteinの発現に両群で有意な差がみられなかった。これらの結果から、生殖イベントによる群分けによって経産ラット(つまり妊娠、出産、子育て全を経験している)による空間学習の成績の向上と海馬内のAMPA受容体サブユニットの構成の変化によるシナプスの伝達効率の上昇が顕著であり、全てのイベントがクロストークしている可能性を示唆した結果となった。また、その機序に14-3-3proteinの関与は低いことが分った。
|
Research Products
(1 results)