• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Food entrainment of circadian activity rhythms in Usp46 mutant mice

Research Project

Project/Area Number 16K08535
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

海老原 史樹文  関西学院大学, 理工学部, 教授 (50135331)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords概日リズム / マウス / 給餌同調
Outline of Annual Research Achievements

CSマウスは、給餌サイクルに概日リズムが同調する特異な性質を持つ。また、抗うつ薬の反応性を調べる強制水泳や尾懸垂テストにおいて無動化しない。研究代表者は、CSマウスの無動化の原因遺伝子Usp46を特定していたが、Usp46KOマウスの概日リズムが給餌サイクルに同調することを新たに見出した。Usp46はGABA神経系の機能低下を引き起こすことから、給餌同調にGABA系が関与している可能性が考えられた。そこで本研究は、Usp46変異マウス(CS、Usp46KO マウス)を活用して概日リズムの給餌同調に関するGABA神経機構を検討することを目標とした。本年度は、昨年度確立した効果的位相変位誘発法(通常の餌よりも報酬系をより刺激すると考えられる嗜好性餌を特定の時間に3日間与える)を用いて、GABAアゴニストとアンタゴニストを短期間(3日間)の給餌に先立って毎日投与し位相変位への影響を調べた。すなわち、GABAA 受容体の機能を増強するベンゾジアゼピン系薬のニトラゼパムの投与により位相変位が阻害されるか、また、給餌サイクルに同調しないC57BL/6J マウス(野生型)を用いて、GABAA 受容体の遮断薬であるビククリンの投与により給餌刺激による位相変位が生じるかを検討した。その結果、C57BL/6JおよびCSマウスのいずれにおいても、給餌に伴う位相変位が影響を受けることはなかった。これらの結果から、給餌同調にGABA神経系が関与しないことが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 給餌刺激によるマウス概日活動リズムの位相変位誘発法2018

    • Author(s)
      坂口舞、川西美実、村田知弥、海老原史樹文
    • Organizer
      第25回日本時間生物学会学術大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi