• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

複合免疫療法による悪性黒色腫の実臨床を可能とする高機能分子標的薬の創生

Research Project

Project/Area Number 16K08542
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

菅波 晃子  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (10527922)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白澤 浩  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (00216194)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords薬理学 / がん / 核酸 / 脂質 / 生体機能利用
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,現状の「がん免疫療法」が抱える問題点を解決すべく,がん免疫編集機構(Cancer Immunoediting)の制御(Regulate)を目的とした“Cancer Immunoediting Regulate (CIR)リポソーム”が有する,(1)光免疫誘導機能:ICGによる一重項酸素を介した腫瘍特異性T細胞の誘導(獲得免疫),(2)免疫アジュバント機能:核酸アジュバントによる抗腫瘍免疫の誘導(自然免疫),(3)免疫チェックポイント認識機能:ペプチド医薬による抗原特異的認識(免疫抑制解除)による機能を効果的に利用した患者に優しい非侵襲性治療としての「がん複合免疫療法」を創生し,実臨床を視野に入れた新規の非侵襲性治療法の確立を発展させることを目的としている.
平成28年度に於いては,“CIRリポソーム”の構築を行うにあたって,(1)光免疫誘導機能 (2)免疫アジュバント機能 (3)免疫チェックポイント認識機能を有する分子の設計・化学合成等を実施した.また,(4)光免疫誘導機能+免疫チェックポイント認識機能を有する新規の分子を考案し,合成方法の検討を行うと共に,化学合成を実施した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初,平成28年度に於いては,(1)「抗PD-L1ペプチド+Cholesterol」の分子設計・化学合成,(2)「抗PD-L1ペプチド医薬」の物理化学的機能評価,(3)「核酸アジュバント」の調整,(4)“CIRリポソーム”の構築を実施する予定であった.
しかしながら,“CIRリポソーム”に関する機能の向上が期待される新規の分子(光免疫誘導機能+免疫チェックポイント認識機能+リポソーム融合機能の3つの機能を有する複合機能分子)を考案したため,(5)「ICG+抗PD-L1ペプチド+Cholesterol」の分子設計・化学合成の実施を追加した.
そのため,(2)「抗PD-L1ペプチド医薬」の物理化学的機能評価,(4)“CIRリポソーム”の構築に関する検討を実施するに至らなかった.

Strategy for Future Research Activity

平成29年度に於いては,今年度に分子設計・化学合成等を実施した「抗PD-L1ペプチド+Cholesterol」,「ICG+抗PD-L1ペプチド+Cholesterol」の物理化学的機能(結合特異性・相互作用速度・結合力等)に関する評価を実施する.
次に,“CIRリポソーム”に関しては,当初の計画であった「ICG誘導体」と「抗PD-L1ペプチド+Cholesterol」を膜表面に有する“CIRリポソーム:A”に加え,新たに考案した「「ICG+抗PD-L1ペプチド+Cholesterol」を膜表面に有する“CIRリポソーム:B”の構築を実施する.
さらに,各々の“CIRリポソーム”が有する3つの機能(光免疫誘導機能,免疫アジュバント機能,免疫チェックポイント認識機能)を,悪性黒色腫の培養細胞を用いたin vitro機能評価系と悪性黒色腫の担がんマウスを用いたin vivo機能評価系により検討する.

Causes of Carryover

“CIRリポソーム”に関する機能の向上が期待される新規の分子(光免疫誘導機能+免疫チェックポイント認識機能+リポソーム融合機能の3つの機能を有する複合機能分子)を考案し,「ICG+抗PD-L1ペプチド+Cholesterol」の分子設計・化学合成の実施を追加した.
そのため,「抗PD-L1ペプチド医薬」の物理化学的機能評価,“CIRリポソーム”の構築に関する検討を実施するに至らなかった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度に分子設計・化学合成等を実施した「抗PD-L1ペプチド+Cholesterol」,「ICG+抗PD-L1ペプチド+Cholesterol」の物理化学的機能に関する評価を実施するための結合特異性・相互作用速度・結合力等の測定に必要な試薬費用に充てるとともに,“CIRリポソーム”に関しては,当初の計画であった「ICG誘導体」と「抗PD-L1ペプチド+Cholesterol」を膜表面に有する“CIRリポソーム:A”に加え,新たに考案した「「ICG+抗PD-L1ペプチド+Cholesterol」を膜表面に有する“CIRリポソーム:B”の構築を実施するための化学合成費用に充てる.

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The Pluripotent Stem-Cell Marker Alkaline Phosphatase is Highly Expressed in Refractory Glioblastoma with DNA Hypomethylation.2017

    • Author(s)
      Iwadate Y, Suganami A, Tamura Y, Matsutani T, Hirono S, Shinozaki N, Hiwasa T, Takiguchi M, Saeki N.
    • Journal Title

      Neurosurgery.

      Volume: 80 Pages: 248-256

    • DOI

      10.1093/neuros/nyw026.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of novel small compounds targeting TrkB on neuronal cell survival and depression-like behavior.2016

    • Author(s)
      Fukuda M, Takatori A, Nakamura Y, Suganami A, Hoshino T, Tamura Y, Nakagawara A.
    • Journal Title

      Neurochem Int.

      Volume: 97 Pages: 42-48

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2016.04.017.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Human DP and EP2 prostanoid receptors take on distinct forms depending on the diverse binding of different ligands.2016

    • Author(s)
      Suganami A, Fujino H, Okura I, Yanagisawa N, Sugiyama H, Regan JW, Tamura Y, Murayama T.
    • Journal Title

      FEBS J.

      Volume: 283 Pages: 3931-3940

    • DOI

      10.1111/febs.13899.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Human DP and EP2 prostanoid receptors take on distinct forms depending on the diverse binding of different ligands2017

    • Author(s)
      Fujino H, Suganami A, Okura I, Yanagisawa N, Sugiyama H, Regan, J. W., Mizuguchi H, Tamura Y, Murayama T.
    • Organizer
      第90回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール,長崎新聞文化ホール
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [Presentation] Construction of the multifunctional nanoparticle for malignant melanoma2016

    • Author(s)
      Suganami A, P. K. R. Kumar, Shinoda K, Suzuki A, Saito K, Okamoto Y, Motohashi S, Nakayama T, Shirakawa H, Tamura Y.
    • Organizer
      第75回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      2016-10-06 – 2016-10-08
  • [Presentation] Molecular mechanism of DA-Raf-mediated Ras-ERK cascade inhibition2016

    • Author(s)
      Takano K, Kanno E, Suganami A, Tamara Y, Endo T.
    • Organizer
      第68回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      京都テルサ
    • Year and Date
      2016-06-15 – 2016-06-17
  • [Remarks] 千葉大学大学院医学研究院生命情報科学

    • URL

      http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/bioinfor/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi