• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

AT1受容体βアレスチンバイヤスアゴニストの強心作用の解析と小児心不全治療応用

Research Project

Project/Area Number 16K08546
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

柏原 俊英  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (20552334)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords心臓 / 幼若心筋細胞 / アンジオテンシン2 / 強心作用 / カゼインキナーゼ2 / βアレスチン / 心機能
Outline of Annual Research Achievements

アンジオテンシンⅡは、成人の心臓では、高血圧、心肥大、心不全などの病態に深く関わる増悪因子として広く知られているが、周産期や小児期などの幼若な心臓では、循環を維持するための重要な調節因子である。研究代表者は近年、マウス新生児の心室筋細胞でアンジオテンシンⅡが、興奮収縮連関の要であるL型Ca2+チャネルを強く活性化させること、これがAT1受容体/βアレスチン2/casein kinase 2α'βを介した経路によること、を見出した。TRV027は、心肥大や心不全を誘発するGq/11経路を抑制しながら、心保護作用を有するβアレスチン経路を活性化させるAT1受容体βアレスチンバイヤスアゴニストである。本研究の目的は、TRV027の幼若心筋での強心作用とその機序を明らかにすることと、幼若期の心不全への治療効果を評価することである。本年度は先ず、アンジオテンシンⅡが、幼若心筋細胞のL型Ca2+チャネルを活性化させる機序の詳細を明らかにした。そして、TRV027が、アンジオテンシンⅡと同じ経路でL型Ca2+チャネルを活性化させるかどうか確認した。その結果、アンジオテンシンⅡとTRV027は、AT1受容体/βアレスチン2/Src tyrosine kinase/p27/casein kinase 2α'βを介してL型Ca2+チャネルを強力に活性化させることが分かった。今後は、TRV027が幼若期の動物で強心作用を発揮すること、幼若期より心不全を呈する拡張型心筋症ノックインマウスの生命予後を改善するかどうかを確認していく。このノックインマウスに関しては、作成者より授受の承諾を得て準備を進めており、近々当施設へ搬入される予定である。本研究により、新しい小児心不全治療のヒントが得られる可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アンジオテンシンⅡが、幼若心筋細胞のL型Ca2+チャネルを活性化させる新しい分子機序を明らかにし、報告することができたため(Kashihara et al. J Physiol. 2017, in press)。具体的には、アンジオテンシンⅡが、AT1受容体/βアレスチン2/Src tyrosine kinase/p27/ casein kinase 2α'βを介してL型Ca2+チャネルを強力に活性化させることを見出した。そして、平成28年度の研究計画にある、TRV027が、アンジオテンシンⅡと同じ経路でL型Ca2+チャネルを活性化させるかどうか確認できたため。具体的には、幼若心筋細胞の特徴を有するマウス心房筋細胞株HL-1において、TRV027はL型Ca2+チャネルの活性を倍増させた。この効果はcasein kinase 2α'サブユニットのノックダウンで有意に抑制された。これより、TRV027は、アンジオテンシンⅡと同じくAT1受容体/βアレスチン2 / casein kinase 2α'βを介してL型Ca2+チャネルを強力に活性化させることが示唆された。

Strategy for Future Research Activity

今後は平成29年度以降の実験にある、TRV027が幼若期の動物(マウス、ラット、モルモット)で強心作用を発揮することの確認を、ランゲンドルフ灌流心標本や心エコーを用いた解析で進めていく。続いて、幼若期より心不全を呈する拡張型心筋症ノックインマウスに対するTRV027の治療効果を検討する。このノックインマウスに関しては、作成者より授受の承諾を得て準備を進めており、近々当施設へ搬入される予定である。搬入され次第、交配により実験に必要な個体数を確保する。そして、このマウスに幼若期よりTRV027を投与して生存率・心機能・心筋リモデリングを順次解析していく。本研究より、新しい小児心不全治療のヒントが得られる可能性がある。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Angiotensin II activates CaV1.2 Ca2+ channels through beta-arrestin2 and casein kinase 2 in mouse immature cardiomyocytes2017

    • Author(s)
      Toshihide Kashihara, Tsutomu Nakada, Katsuhiko Kojima, Toshikazu Takeshita, Mitsuhiko Yamada
    • Journal Title

      The Journal of Physiology

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1113/JP273883.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Angiotensin II activates CaV1.2 L-type Ca2+ channels in immature cardiomyocytes2017

    • Author(s)
      Toshihide Kashihara, Tsutomu Nakada, Mitsuhiko Yamada
    • Organizer
      第94回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      静岡県浜松市浜松アクトシティコングレスセンター
    • Year and Date
      2017-03-28 – 2017-03-30
  • [Presentation] Platelet-derived growth factor activates CaV1.2 L-type Ca2+ channels through c-Src in vascular smooth muscle cells2017

    • Author(s)
      Toshihide Kashihara, Xiaoguang Guo, Tsutomu Nakada, Mitsuhiko Yamada
    • Organizer
      第90回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      長崎県長崎市長崎ブリックホール
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [Presentation] Stimulation of AT1 angiotensin receptors activates CaV1.2 L-type Ca2+ channels through beta-arrestin2 and casein kinase 2 in immature cardiomyocytes.2017

    • Author(s)
      Toshihide Kashihara, Tsutomu Nakada, Mitsuhiko Yamada
    • Organizer
      Biophysical Society 61st Annual Meeting
    • Place of Presentation
      New Orleans, LA, USA
    • Year and Date
      2017-02-12 – 2017-02-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 幼若心筋細胞でアンジオテンシンⅡがカゼインキナーゼ2α’βを活性化させる分子機構の解明2016

    • Author(s)
      柏原俊英、中田勉、山田充彦
    • Organizer
      第26回日本循環薬理学会
    • Place of Presentation
      長野県松本市信州大学医学部付属病院
    • Year and Date
      2016-12-02 – 2016-12-02

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi