• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Clarification of new oxidative signaling involved in tissue fibrogenesis and its application to therapeutic strategy

Research Project

Project/Area Number 16K08552
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

勝山 真人  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60315934)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords活性酸素 / 組織線維化
Outline of Annual Research Achievements

組織線維化は不可逆的な変化であり、根治可能な薬物療法は現在のところ存在しない。NOX4は活性酸素種(ROS)を産生するNADPHオキシダーゼの触媒サブユニットの一分子種であり、NOX4が産生するROSは組織線維化に重要な役割を果たすが、その分子機構は未解明の点が多い。
申請者はNOX4由来ROSにより、チオール基が酸化修飾を受ける蛋白を網羅的に解析し、候補分子としてTGF-β受容体の共役受容体であるエンドグリンを同定した。しかしNOX4に対するRNA干渉により、チオール基の酸化還元状態は変化しなかったこと、mRNAレベルでの発現は変化しなかったこと、蛋白レベルで発現が減少したことから、エンドグリンはNOX4由来ROSの直接の標的ではなく、間接的に蛋白レベルで発現制御を受けているものと考えられた。NOX4のノックダウンによるエンドグリンの減少はバフィロマイシンA1で抑制されたことから、リソソームによる分解を介するものであった。またこの減少はプロテインキナーゼC(PKC)の阻害剤であるGF109203Xやatypical PKC(aPKC)の偽基質配列ペプチドによっても抑制されたことから、NOX4由来ROSがaPKCの活性調節を介してエンドグリンを安定化・膜表面での機能的発現を維持し、TGF-βのシグナリングを増強していることが予想された。
一方申請者は、NOX4 mRNAよりわずか4塩基だけ欠失したスプライスバリアント・NOX4A mRNAが肺由来線維芽細胞に発現し、そのコードする蛋白がROSを産生する可能性を見出した。想定蛋白のC末端にHiBiTタグを連結する発現ベクターを用い、培養細胞に発現させブロット・発光検出を行ったところ、NOX4AはNOX4のN末端部分に相当する短い蛋白をコードする可能性が高いことが判明した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] A mitochondrial ROS pathway controls matrix metalloproteinase 9 levels and invasive properties in RAS-activated cancer cells.2019

    • Author(s)
      Mori K, Uchida T, Yoshie T, Mizote Y, Ishikawa F, Katsuyama M, and Shibanuma M.
    • Journal Title

      FEBS Journal

      Volume: 286 Pages: 459-478

    • DOI

      10.1111/febs.14671

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] NOX4/NADPHオキシダーゼによるTGF-β共役受容体エンドグリンの発現制御2019

    • Author(s)
      勝山真人、荒川憲昭、矢部千尋
    • Organizer
      第92回 日本薬理学会年会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi