• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Clarification the regulation of short chain fatty acids transport function in the liver.

Research Project

Project/Area Number 16K08555
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

福冨 俊之  杏林大学, 医学部, 助教 (30439187)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 徹  杏林大学, 医学部, 学内講師 (30433725)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords短鎖脂肪酸 / 輸送体 / OAT7 / 相互作用 / プロテオミクス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、血中短鎖脂肪酸の濃度を決定づける肝臓における短鎖脂肪酸の取り込み調節機構の解明を目指し、酪酸輸送体 organic anion transporter OAT7およびプロピオン酸輸送体OAT2の機能調節機構を明らかにすることを目的としている。
当該年度は、既にOAT7との結合を明らかにしている細胞内支持タンパク質PDZK1とOAT7の詳細な結合様式を確認した。また、PDZK1以外のOAT7相互作用タンパク質の探索を行い複数のタンパク質を同定した。加えて、プロピオン酸輸送体OAT2と相互作用するタンパク質の探索を行った。
PDZK1によるOAT7の酪酸輸送調節を検討するため、生化学的手法によりOAT7とPDZK1の相互作用を確認した。OAT7-PDZK1相互作用は免疫沈降法において、再現性の高い相互作用であることと、ヒト肝臓由来細胞株Huh7細胞中においてもOAT7とPDZK1の相互作用が確認された。さらにその相互作用は、細胞膜上またはその近傍において存在し、再現性の高いことを明らかにした。昨年度より実施しているPDZK1以外のOAT7相互作用タンパク質の探索を本年度は中心的に実施した。免疫沈降法と質量分析計を組み合わせたプロテオミクス手法により行った結果、複数のタンパク質を同定し、その一部に脂肪酸やコレステロール関連のタンパク質が含まれることが明らかになった。
以上より、当該年度において、OAT7とPDZK1の相互作用がヒト肝臓由来細胞の細胞膜上また膜近傍で高い再現性で検出されることが明らかになった。加えて、その相互作用の詳細な結合様式を明らかにした。また、新たなOAT7相互作用タンパク質の候補タンパク質として、脂肪酸やコレステロール関連タンパク質を同定した。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi