2017 Fiscal Year Research-status Report
血管周囲脂肪組織の機能障害はメタボリックシンドロームを増悪する
Project/Area Number |
16K08563
|
Research Institution | Mukogawa Women's University |
Principal Investigator |
籠田 智美 武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (00291807)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | メタボリックシンドローム / 血管周囲脂肪 / 動脈 / 拡張反応 |
Outline of Annual Research Achievements |
内臓脂肪型肥満を基盤とするメタボリックシンドローム(MetS)は、心血管病の発症リスクが高いことで知られ、その罹患率の高さから、予防や治療に新しいアプローチが求められている。我々は、動脈周囲脂肪組織(PVAT)の動脈収縮・弛緩機能に及ぼす影響に注目し検討している。これまでに、MetSモデルSHRSP.ZFラットを用いて、PVATは、MetSの早期には動脈拡張能減弱を補足する効果を持つが、MetSの慢性期にはその機能が破綻することを見いだした。そこで本年度は、「PVATによる効果が変動する要因は何か」を明らかにすることを目的に検討を行い、以下の結果を得た。 検討1:MetS状態の曝露期間による違い:SHRSP.ZFラットのPVATの違いを、マイクロアレイを用いて、遺伝子の発現変化を網羅的に探索した。曝露期間による違いとして、PVATの補足効果が観察される20週齢とその効果が消失する30週齢との比較、また、同週齢の正常対象WKYとの比較を行った。その結果、変動遺伝子の中には、RAS系や酸化ストレスに関連する酵素や受容体が含まれていた。 検討2:MetSの要因による違い:MetSモデル動物の系統により、血圧、脂質や糖代謝異常の度合いが異なることから、他のモデル動物を用いてPVATの効果に違いがあるか比較した。その結果、MetSの各要因の程度がSHRSP.ZFラットに比べ低いOLETFラット及びZucker ラットでは、PVATの効果が弱いことを見出した。さらに、MetS症状を改善した場合にPVATの効果が変動するかを検討するため、ARBをSHRSP.ZFラットに投与した。その結果、PVATの効果が消失することを見出した。 以上、本年度の研究結果から、SHRSP.ZFラットのPVATにおいて観察される血管拡張能補足効果の発現には、おそらくAT1受容体が関与していると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請時に本年度の計画とした実験は、ほぼ完了した。しかし、検討項目2の「MetS症状を改善した場合にPVATの効果は変化するか」について、本年度実施したARB処置の検討だけでは不十分であると考える。このため、引き続き、他の薬物治療(血糖低下薬など)の効果を検討する。また、MetSの各要因(血圧、脂質値、血糖値など)やアディポカイン量とPVAT反応性との関係性についても、本年度採取したサンプルを用いて継続実施する。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度及び本年度の研究は、概ね計画通りに進めることができた。よって次年度は、研究計画の予定通り、H30年度に予定していた「臓器機能障害の発現とPVAT効果消失の時期は関連するか」を明らかにする検討を実施する。また、本年度「MetS症状を改善した場合にPVATの効果は変化するか」についてARBを用いて検討したが、引き続き次年度も、MetS症状を緩和する薬物治療を行い、PVAT機能への効果について検討を実施する。さらに、初年度の成果については論文化できたが、本年度及び次年度に実施する研究成果についても、論文にまとめたいと考えている。
|
Research Products
(2 results)