• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular Mechanisms of Tumorigenesis, Invasion, and Metastasis by the Small GTPase Ral

Research Project

Project/Area Number 16K08574
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

白川 龍太郎  東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (50581039)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsRal / RalGAP / Ras / 低分子量GTP結合タンパク質
Outline of Annual Research Achievements

RalはRasファミリーの低分子量GTP結合タンパク質であり、細胞の増殖、生存、遊走、浸潤など様々な機能を制御している。近年の多くの知見はRalの恒常的な活性化が、細胞のがん化、がんの浸潤・転移に重要であることを示している。研究代表者はRalの不活性化因子Ral GTPase-activating protein (RalGAP)を分子同定し、細胞、マウスを用いて解析してきた。本研究では口腔扁平上皮がん、膵臓がんにおけるRalGAPの役割を解析した。口腔がん細胞においてRalGAPβをノックダウンすると、Ralの活性が上昇し、細胞遊走と浸潤を促進した。口腔がん検体を用いた解析では、RalGAPα2の発現が正常組織と比較してがん組織で低下していた。口腔扁平上皮がん患者のうちRalGAPα2の発現が低い群は生存率の悪化を示した。口腔がん細胞を用いたRalGAPα2遺伝子のDNAメチル化およびヒストン修飾の解析により、DNAメチル化、ヒストンH4Ac、H3K27me間のクロストークがRalGAPα2の転写抑制に関与することが示唆された。膵臓がん細胞を用いた細胞でもRalGAP遺伝子のノックアウトは細胞遊走と浸潤を促進した。現在、膵臓がんマウスモデルを用いてRalGAPの発現喪失によるRalの恒常的活性化が浸潤・転移に与える影響を解析している。また、Ralの下流因子として新しい結合タンパク質を同定し、そのがん化における役割を今後明らかにする計画である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] C2 Domains of Munc13-4 Are Crucial for Ca2+-Dependent Degranulation and Cytotoxicity in NK Cells.2018

    • Author(s)
      Na-Ryum Bin, Ke Ma, Chi-Wei Tien, Siyan Wang, Dan Zhu, Seungmee Park, Ekaterina Turlova, Kyoko Sugita, Ryutaro Shirakawa, Peter van der Sluijs, Hisanori Horiuchi, Hong-Shuo Sun, Philippe P. Monnier, Herbert Y. Gaisano and Shuzo Sugita
    • Journal Title

      J Immunol.

      Volume: 20 Pages: 700-713

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1800426.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Human CTL-based functional analysis shows the reliability of a munc13-4 protein expression assay for FHL3 diagnosis2018

    • Author(s)
      Shibata Hirofumi、Yasumi Takahiro、Shimodera Saeko、Hiejima Eitaro、Izawa Kazushi、Kawai Tomoki、Shirakawa Ryutaro、Wada Taizo、Nishikomori Ryuta、Horiuchi Hisanori、Ohara Osamu、Ishii Eiichi、Heike Toshio
    • Journal Title

      Blood

      Volume: 131 Pages: 2016~2025

    • DOI

      10.1182/blood-2017-10-812503

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 蛍光蛋白質融合Golginを用いたゴルジ内膜輸送機構の解析2018

    • Author(s)
      後藤孝太 白川龍太郎 堀内久徳
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Remarks] 東北大学 加齢医学研究所 加齢制御研究部門 基礎加齢研究分野

    • URL

      http://www2.idac.tohoku.ac.jp/dep/mcb/index.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi