• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

血管形成の必須因子であるリゾホスファチジン酸の作用機序

Research Project

Project/Area Number 16K08575
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

安田 大恭  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70594951)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords血管新生 / LPA4 / LPA6 / YAP/TAZ / DLL4
Outline of Annual Research Achievements

我々はこれまでに、LPA4とLPA6の二重欠損マウスが胎生期の血管形成不全が原因で100%致死となること、およびヒト臍帯静脈血管内皮細胞(HUVEC)に発現するLPA4とLPA6がNotch経路の血管制御因子DLL4の発現を抑制すること、そしてこの発現抑制には三量体Gタンパク質G12/13、低分子量Gタンパク質Rho、転写共役因子YAP/TAZが関わることを明らかにしてきた。今回我々はLPA4とLPA6による血管新生調節機序をより詳細に解明する目的で、HUVECを用いた三次元血管新生モデルにおいてLPA4/LPA6及びそのシグナルを阻害したときの血管萌出への影響を観察し、合わせてNotch経路の阻害剤であるDAPTの効果も調べた。また、血管内皮細胞特異的にLPA4とLPA6が欠損するコンディショナルマウスを作製し、新生仔網膜の血管新生解析からこれらLPA受容体のin vivoにおける血管新生の役割を検証した。
HUVECに対するLPA4/LPA6、G12/13、YAP/TAZの各siRNA処理は、どれも血管新生モデルにおいて萌出血管の長さや数を有意に低下させた。また、新生仔網膜における血管内皮細胞特異的なLPA4とLPA6の欠損は、血管新生の程度、血管分岐数および糸状仮足の数を有意に低下させた。さらに、DAPT処理は上記siRNAおよび遺伝子欠損の効果をそれぞれ有意に抑制した。以上の結果は、血管内皮細胞におけるLPA4/LPA6、G12/13、YAP/TAZの細胞内シグナルが血管新生調節に重要であること、およびLPA4/LPA6シグナル低下に伴う血管新生の抑制はDLL4の過剰発現が一因であることを示唆していると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

血管内皮細胞特異的LPA4/LPA6欠損マウスを作製し、Notchシグナル阻害剤を用いた新生仔網膜の血管新生モデル解析により、当初予定していた血管内皮細胞特異的なLPA4とLPA6の血管新生における役割を見出した。

Strategy for Future Research Activity

LPA4/LPA6二重欠損マウス由来血管内皮細胞を用いた細胞増殖・遊走・細胞萌出機能の解析から、二重欠損による血管形成異常のメカニズムに迫る。加えて、血管内皮細胞におけるYAPのDll4 mRNAの転写抑制作用をChIP解析により明らかにする。

Causes of Carryover

端数の少額であるため、次年度に合わせて使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Ga12/13-coupled LPA receptors mediate novel angiogenesis mechanism2017

    • Author(s)
      Daisuke Yasuda and Satoshi Ishii
    • Organizer
      FASEB Summer Research Conferences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] リゾホスファチジン酸による血管新生調節機序2017

    • Author(s)
      安田大恭、石井聡
    • Organizer
      第59回日本脂質生化学会
  • [Presentation] 血管新生に働くリゾホスファチジン酸シグナルの分子機構2017

    • Author(s)
      安田大恭、石井聡
    • Organizer
      第3回生体調節研究所内分泌代謝シンポジウム
  • [Presentation] 12/13共役型リゾホスファチジン酸受容体が調節する血管新生の分子機構2017

    • Author(s)
      安田大恭、石井聡
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi