2017 Fiscal Year Research-status Report
腸上皮細胞特異的チロシンホスファターゼによる腸管免疫制御機構の解析
Project/Area Number |
16K08624
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
村田 陽二 神戸大学, 医学研究科, 准教授 (60400735)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | チロシンホスファターゼ / 腸上皮細胞 / 腸管免疫 / 腸炎 / がん |
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者は、腸上皮細胞に発現するチロシンホスファターゼ SAP-1とその基質分子である膜型分子CEACAM20により形成されるSAP-1-CEACAM20シグナルが腸管免疫の制御に関与し、このシグナルの破綻が炎症性腸疾患の増悪化に関連する可能性をこれまでに報告している。しかしながら、SAP-1の生理機能やその作用機構の詳細については十分に明らかとはなっていない。そこで、本研究では、チロシンホスファターゼ SAP-1による腸管免疫制御機構の解明を目指し、本年度以下の研究成果を得た。1)昨年度に続き、SAP-1の基質分子であるCEACAM20遺伝子破壊(KO)マウスを用いて腸炎モデルを作製し、CEACAM20の欠損による腸炎の発症や重要度に与える影響について検討した。その結果、腸炎を起こす遺伝子欠損マウスおいて、更なるCEACAM20遺伝子の欠損を行った場合、腸炎の発症や重症度を抑える傾向が認められた。2)CEACAM20 KOマウスと野生型マウス間での腸上皮細胞における遺伝子の発現パターンの比較解析を行うことで、CEACAM20の腸上皮細胞における生理機能の解析を試みた。その結果、CEACAM20 KO由来腸上皮細胞において、抗菌ペプチドなどに関連する複数の遺伝子の発現量の減少傾向を示す実験結果が得られたことから、現在、さらに、サンプル数を増やし解析を進めている。3)SAP-1シグナル系の関連分子として、Srcファミリーキナーゼに着目し、腸上皮細胞特異的にその恒常的な活性化を引き起こしたマウスを用いた解析を進めた。その結果、そのマウスが薬剤誘導性の腸炎に対して高い感受性を示すことが確認され、SFKファミリーキナーゼが腸上皮細胞による腸管免疫制御に重要な役割を果たすことが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度同様に、遺伝子改変マウスを用い、SAP-1シグナルに関連する分子の腸上皮細胞における機能解析や腸炎モデルでの解析が順調に進みつつある。これらのことから、概ね本研究課題は、順調に進みつつあると考えられたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度得られた研究成果をもとに、SAP-1シグナルに関連する遺伝子改変マウスならびに培養細胞を用い、SAP-1シグナルの腸管免疫制御への関与を明らかにすると共に、その制御機構の解明を目指す。
|
Research Products
(5 results)