• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Regulation of intestinal and hepatic immunity by vitamin D receptor signaling

Research Project

Project/Area Number 16K08632
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

槇島 誠  日本大学, 医学部, 教授 (70346146)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
KeywordsビタミンD受容体 / 肝炎 / Kupffer細胞 / 胆汁酸 / ケノデオキシコール酸 / リトコール酸 / 大腸炎
Outline of Annual Research Achievements

1,ビタミンD受容体(VDR)欠損が、マウスにおけるコンカナバリンA誘導性肝炎を軽減させることを見出したが、そのメカニズムの解析の結果、肝臓の常在性Kupffer細胞や好中球などの免疫細胞における活性酸素種(ROS)産生や貪食能などの機能にVDRが重要であることを明らかにして、原著論文として報告した(Umeda et al., J Leuk Biol 2019)。同誌106巻4号の表紙に採用され、Editorialsでコメントされた。
2.一次胆汁酸ケノデオキシコール酸(CDCA)は、腸内細菌によってVDRリガンドとして作用するリトコール酸(LCA)に変換される。VDR欠損マウスにCDCA付加食を与えた場合に、野生型マウスと比較して、糞中、肝臓及び尿中総胆汁酸及びCDCA量が減少し、血漿総胆汁酸量及びLCA量が増加した。VDR欠損マウスの腎臓において胆汁酸排泄担体MRP3及びMRP4の遺伝子発現が低下していた。VDRが、生体内でCDCAやLCAの代謝・排泄に関与することを示す実験結果であり、現在投稿中である。さらにCDCAの薬理効果のVDR依存性を評価する実験として、炎症性腸疾患モデルを解析中である(第4項参照)。
3.デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)による炎症性腸疾患モデルにおいて、野生型では肝臓の炎症が認められないこと、VDR欠損では腸炎が重症化することを確認した。実験結果を発展させ、(1)VDR欠損マウスのDSS腸炎における肝臓免疫・炎症の解析、(2)欧米食を与えたDSS腸炎マウスにおける腸炎および肝臓免疫・炎症の解析を進めている。
4.胆汁酸受容体としてのVDRの機能をさらに解明するために、第2項の結果を発展させ、CDCAやLCAの経口投与のDSS腸炎への影響及びVDR依存性の解析を進めており、これらの胆汁酸の病態抑制効果の予備実験データを得ている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Concanavalin A-induced acute hepatitis is attenuated in vitamin D receptor knockout mice with decreased immune cell function2019

    • Author(s)
      Naoki Umeda, Kaori Endo-Umeda, Hiroyuki Nakashima, Shigeaki Kato, Shuhji Seki, and Makoto Makishima
    • Journal Title

      Journal of Leukocyte Biology

      Volume: 106 Pages: 791-801

    • DOI

      10.1002/JLB.3HI0219-048R

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ビタミンD受容体リガンドによる腸管部位選択的標的遺伝子調節2019

    • Author(s)
      石澤通康、槇島誠
    • Organizer
      日本ビタミン学会第71回大会
  • [Presentation] アダマンチル基及びアルキル基導入型新規ビタミンD誘導体の生物活性と骨芽細胞分化能の解析2019

    • Author(s)
      石澤通康、前川和樹、常盤広明、Antonio Mourino、風間智彦、松本太郎、槇島誠、山田幸子
    • Organizer
      第5回Neo Vitamin D Workshop学術集会
  • [Presentation] アダマンチル基及びアルキル基導入型新規ビタミンD誘導体のユニークな生物活性2019

    • Author(s)
      石澤通康、前川和樹、常盤広明、風間智彦、松本太郎、槇島誠、山田幸子
    • Organizer
      日本レチノイド研究会第30回記念学術集会
  • [Presentation] 新規ビタミンD誘導体の細胞選択的活性及び治療効果の検討2019

    • Author(s)
      石澤通康、前川和樹、常盤広明、風間智彦、松本太郎、槇島誠、山田幸子
    • Organizer
      第560回日本大学医学会例会
  • [Presentation] アダマンチル基及びアルキル基を付加した新規ビタミンD誘導体の細胞選択的活性2019

    • Author(s)
      石澤通康、前川和樹、常盤広明、Antonio Mourino、風間智彦、松本太郎、槇島誠、山田幸子
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Remarks] 日本大学医学部生体機能医学系生化学分野

    • URL

      https://www.med.nihon-u.ac.jp/~biochem/index.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi