2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K08674
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
林 大久生 順天堂大学, 医学部, 准教授 (70569128)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齋藤 剛 順天堂大学, 医学部, 准教授 (80439736)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 肺癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
本邦における癌死原因一位を占める肺癌では、EGFR, KRAS, NRAS, HER2, BRAF, MAP2K1遺伝子変異の他、ALK, RET, ROS融合遺伝子が、肺腺癌の発生・進展に直接的に重要な役割を果たすドライバー遺伝子として分子治療の標的に成り得ると報告されているが、全肺腺癌の中でドライバー遺伝子変異が占める割合は64%程度であり(Kris MG, et al. JAMA.2014)、未だ30%以上の肺腺癌においてドライバー遺伝子及び分子治療標的が不明である。本研究では、肺腺癌においてRASA1遺伝子変異の大部分がtruncating mutationであり、さらにEGFR, KRAS, HER2といったドライバー遺伝子変異と相互排他的な傾向を示していることから(TCGA, http://cancergenome.nih.gov)、RASA1遺伝子異常は肺癌の発生・進展に重要な役割を果たしている可能性があると考え、肺癌におけるRASA1遺伝子変異の機能解析を行い、以下の結果を得た。1) RASA1遺伝子ノックダウン細胞ではMEK, ERK, AKTのリン酸化が亢進する。2)RASA1タンパクは肺癌細胞株では通常発現しており、EPLC272H, RERFLCKJ といったRASA1遺伝子変異を有する肺癌細胞株のみで発現が低下している。3) RASA1遺伝子変異を有するヒト肺癌細胞株では、Trametinibに感受性を示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
In vitroでの実験はおおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
In vitroでの実験とともに、順天堂大学附属順天堂医院で手術された肺腺癌コホートにおけるドライバー遺伝子異常を網羅的に解析する。症例数は1000例を予定している。TCGAのデータセットでは、RASA1の遺伝子変異は2.2%と報告されており、10~30症例程度RASA1遺伝子変異を有する症例を同定できると推定している。
|