2016 Fiscal Year Research-status Report
骨軟部腫瘍におけるオートファジーの病理学的解析と診断への応用
Project/Area Number |
16K08680
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Komagome Hospital (Clinical research laboratory) |
Principal Investigator |
元井 亨 東京都立駒込病院(臨床研究室), 病理科, 医長 (50291315)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 生真 東京都立駒込病院(臨床研究室), 病理科, 非常勤医師 (80644939)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 骨軟部腫瘍 / オートファジー / 骨巨細胞腫 / p62 / LC3 / H3F3A |
Outline of Annual Research Achievements |
【背景と目的】オートファジーは細胞構成成分の自食によるエネルギー再利用システムで腫瘍の分化、増殖、進展への関与が知られている。しかし骨軟部腫瘍での知見は殆ど無いため、本年度は骨巨細胞腫(GCT)での解析を施行した。【材料と方法】GCT46例及び他の骨巨細胞性病変(5種類、25例)のホルマリン固定パラフィン包埋材料を用いてオートファジーマーカーp62/SQSTM1及びLC3の発現状態を免疫組織化学的に検索した。GCTの腫瘍細胞はH3F3A遺伝子変異を高率に有する単核細胞であるため、破骨型巨細胞と区別し評価した。また巨細胞の細胞質内p62異常凝集体の出現頻度をGCTと対照例中の軟骨芽細胞腫(CB)17例と比較した。さらにGCTを特徴づけるH3F3A点突然変異(G34W)をPCRダイレクトシーケンス法により検出し、凝集体出現と遺伝子変異の状態や臨床予後との関連について検討した。【結果】全例で様々な程度の細胞質内p62陽性像があったが、凝集体はGCTの50%(23/46例)、CBの24%(4/17例)の巨細胞のみに出現し、その出現頻度はGCTの2-57%(平均17%)に対してCBでは1-3%(平均2%)に過ぎなかった。一方、LC3陽性像は全腫瘍の59%で見られたが、GCTの巨細胞では非常に弱いドット状の陽性像のみであった。H3F3A変異はGCTの42/46例(91%)で検出され凝集体出現と有意な関連性は無かった。一方、転移・再発のあるGCT8/23例(38%)で凝集体が見られたが、無再発例では2/23(9%)と両者に明瞭な差異がみられた。【考察】GCTは巨細胞が腫瘍性単核細胞と共存し増殖を助けているが、疾患特異性の高いp62異常凝集体の出現とLC3発現低下は巨細胞のオートファジー機構の障害を示唆している。また、凝集体の存在は鑑別診断及び再発・転移マーカーとして潜在的な有用性がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は代表的な骨腫瘍である骨巨細胞腫の多数例の解析によりオートファジー関連因子p62の特徴的な形態異常を明らかにすることができ、さらに類似腫瘍のとの比較を通じてその意義の一端を明らかにすることができたので、ほぼ順調に進行していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
骨巨細胞腫の巨細胞におけるp62凝集体の意義をさらに多数例の解析により明らかにし、診断への応用についても検討していく。また、巨細胞ではp62の核内集積が見られる場合があることより、オートファジーにより活性化するKeap1-Nrf2経路の活性化状態との関連性をNrf2の核内集積の免疫組織化学的解析を通じて明らかにする。 また今後はFUSやTFE3などのオートファジーの重要な制御因子を融合遺伝子と有する骨軟部腫瘍(低悪性度線維性粘液肉腫、胞巣型軟部肉腫、粘液型脂肪肉腫など)におけるオートファジーの活性化状態をp62、LC3をマーカーとして解析していく。
|
Causes of Carryover |
「FUSやTFE3などのオートファジーの重要な制御因子を融合遺伝子と有する骨軟部腫瘍におけるオートファジーの活性化状態の解析」を次年度の研究項目としたので、その解析に必要な融合遺伝子検出用のプローブ類や抗体類などの消耗品費用が今年度の使用額に含まれなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の解析項目として上記を実施する計画であり、次年度に使用する。
|
-
[Journal Article] Clinicopathological and molecular characterization of SMARCA4-deficient thoracic sarcomas with comparison to potentially related entities2017
Author(s)
Yoshida A, Kobayashi E, Kubo T, Kodaira M, Motoi T, Motoi N, Yonemori K, Ohe Y, Watanabe SI, Kawai A, Kohno T, Kishimoto H, Ichikawa H, Hiraoka N
-
Journal Title
Modern Pathology
Volume: 印刷中
Pages: 印刷中
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] FOSL1 immunohistochemistry clarifies the distinction between desmoplastic fibroblastoma and fibroma of tendon sheath2016
Author(s)
Kato I, Yoshida A, Ikegami M, Okuma T, Tonooka A, Horiguchi S, Funata N, Kawai A, Goto T, Hishima T, Aoki I, Motoi T
-
Journal Title
Histopathology
Volume: 69(6)
Pages: 1012-1020
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
[Presentation] Upregulated BCL2 Expression as a Diagnostic Marker of Spindle Cell/PleomorphicLipoma with Deletion of MicroRNA-15a/16 Gene Locus at 13q142017
Author(s)
Motoi T, Yoshida A, Ogawa M, Kakizaki Y, Kato I, Tonooka A, Horiguchi S, Okuma T, Goto T, Hishima T
Organizer
2017 United States & Canadian Academy of Pathology Annual Meeting
Place of Presentation
Henry B. Gonzalez Convention Center (San Antonio, Texas, USA)
Year and Date
2017-03-07
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
[Presentation] Abnormal intracytoplasmic accumulation of autophagyrelated protein p62/SQSTM1 characterizes giant cells of giant cell tumor of bone2016
Author(s)
Motoi T, Yoshida A, Motoi N, Kato I, Okuma T, Tonooka A, Horiguchi S, Goto T, Hishima T
Organizer
American Association for Cancer Research Annual Meeting 2016
Place of Presentation
Ernst N. Morial Convention Center (New Orleans, Louisiana, USA)
Year and Date
2016-04-19
Int'l Joint Research