• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

右心室流出路を起源とする致死性不整脈の発生機序解明

Research Project

Project/Area Number 16K08682
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

松山 高明  昭和大学, 医学部, 教授 (40349113)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsプルキンエ線維 / カルシウム動態
Outline of Annual Research Achievements

研究計画の 1) 右室流出路領域の異常興奮部位の特定については今年度も継続して実験を行った。心外膜面の不整脈源の探索を行っていたところ、心内膜面にも不整脈の起源となる部位が存在する可能性が考えられたことから、ランゲンドルフ潅流下のラット心臓の右心室自由壁を切開して心内膜面の検討も蛍光イメージング法を用いて同様に行った。膜電位感受性色素による興奮伝導の検討とともに、研究計画 2) の興奮部位のカルシウム動態の解析を行った。細胞内カルシウム蛍光プローブを用いた実体顕微鏡による観察ではラット心臓の右室流出路下部のヒト心臓でいう中隔縁柱に相当する部位付近において、細胞内カルシウムが最も早期に上昇する現象が捉えられた。さらに同部位に対して高速共焦点レーザー顕微鏡を用いた検討を行ったところ、プルキンエ線維の豊富な分布が見いだされ、カルシウムトランジェントも確認できた。これらの心内膜面に観察されるプルキンエ線維がどのような不整脈源性を有するかを検討するため、マウス心臓で冠動脈を結紮した心筋梗塞モデルを作成し、病的な虚血状態におけるプルキンエ線維の細胞内カルシウム動態イメージングを行った。その結果、心筋梗塞に陥った領域の境界部位のプルキンエ線維では個々の細胞において異常なカルシウム波が出現し、また一拍ごとにカルシウムトランジェントが変動するオルタナンス現象も確認された。この不安定なカルシウム動態は、心筋梗塞後3-4日の心筋壊死の時期、梗塞後7-9 日の肉芽形成期でともに観察され、免疫組織化学的検討を加えて Journal of Histochemistry & Cytochemistry 誌上に発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

右室流出路の心外膜面の検索については研究計画の予定通りに実験が進んでいないが、検討の途中に心内膜面のプルキンエ線維の不整脈原性に着目し、研究発表と論文作成を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度はプルキンエ線維について組織学的な解析を進める。具体的には一般心室筋との接合部位の形態について検討し、プルキンエ線維と一般心筋間のギャップ結合の特徴や両者間におけるカルシウム動態に関わる横行管(T管)の分布形態の相違性について検討していき、シミュレーション研究へのデータの蓄積を行っていく予定である。

Causes of Carryover

研究代表者の異動も重なり、やや研究の進捗が遅くなったため、実験に関係する消耗品の消費が少なくなったことが原因であると思われる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Spatiotemporally Non-Uniform Ca2+ Dynamics of Cardiac Purkinje Fibers in Mouse Myocardial Infarct2017

    • Author(s)
      Matsuyama Taka-aki、Tanaka Hideo、Ishibashi-Ueda Hatsue、Takamatsu Tetsuro
    • Journal Title

      Journal of Histochemistry & Cytochemistry

      Volume: 65 Pages: 655~667

    • DOI

      10.1369/0022155417730280

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 三尖弁輪に二重房室結節様組織を認めたフォンタン術後の両大血管右室起始症の1剖検例2018

    • Author(s)
      松山高明
    • Organizer
      第20回成人先天性心疾患学会・学術集会
  • [Presentation] Morphological exploration of arrhythmogenic substrates for refractory ventricular arrhythmia in the autopised humans hearts after catheter ablation therapy2017

    • Author(s)
      Taka-aki Matsuyama
    • Organizer
      Japanese Heart Rhythm Society
  • [Presentation] 心筋炎の病理診断2017

    • Author(s)
      松山高明
    • Organizer
      第 106回 日本病理学会総会
  • [Presentation] 心筋生検における炎症細胞の評価 -心筋炎とその鑑別疾患-2017

    • Author(s)
      松山高明
    • Organizer
      第 106回 日本病理学会総会
  • [Presentation] 恒久型心臓ペースメーカリードの心内癒着部位の検討2017

    • Author(s)
      松山高明
    • Organizer
      第 106回 日本病理学会総会
  • [Book] カテーテルアブレーションがうまくいくカラクリ2018

    • Author(s)
      松山高明
    • Total Pages
      340
    • Publisher
      メジカルビュー社
    • ISBN
      978-4-7583-1445-9

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi