• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Positive control for the immunohistochemical staining using polymer

Research Project

Project/Area Number 16K08685
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

南谷 佳弘  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (30239321)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南條 博  秋田大学, 医学部附属病院, 准教授 (70250892)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords免疫組織染色 / 陽性コントロール / 高分子ポリマー
Outline of Annual Research Achievements

近年,免疫組織染色の技術は格段に向上し,組織におけるタンパク質発現の評価法として必須である.しかしその染色程度は組織標本の管理状態,抗体の種類な どによって結果が安定しない.本研究の目的は免疫組織染色の評価を正確にするために,濃度コントロールを作成して従来の定性評価から定量評価にすることで ある. その方法として既知濃度の目的タンパク質含有高分子ゲルを用いる方法を考案し特許出願した.この研究期間内で行うのは様々なタンパク質で同様の結果が得られるか検討することである.将来的には画像解析装置を用いて粒子を自動判定して用いることが想定され,自動認識に耐えうる粒子の開発を行うこととして,昨年度は染色に濃度差がつけられることを確認した.今年度は粒子にタンパク質が結合していることを免疫染色以外の方法で可視的に確認した。確認には2種類の蛍光色素を用いた。タンパク質としてHER2タンパク、そして抗体として抗HER2抗体をそれぞれを異なる蛍光波長で標識した。その結果、粒子にHER2タンパク質が結合し同部位に抗HER2抗体が結合することを可視的に確認できた。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi