• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

遺伝子コピー数プロファイルによる非浸潤性乳腺・大腸腫瘍の進展リスク予知

Research Project

Project/Area Number 16K08689
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

杉原 洋行  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (30171169)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsアレイCGH解析 / 乳癌 / 大腸癌 / 階層的クラスタリング / 進展リスク
Outline of Annual Research Achievements

29年度は乳腺腫瘍については、データが確定したので、論文にまとめ、雑誌に投稿中である。
大腸については、29年度内に、左側大腸癌の外科的切除、ESD材料各20例のアレイCGH解析を終了した。各症例でミスマッチ修復酵素の発現を免疫染色で確認し、MSI陽性例を除外できた。マイクロアレイデータの解析の結果、腺腫(a)、癌の粘膜部(m)、浸潤部(i)、リンパ節転移部(ln)別にpenetrance plotで染色体レベルのコピー数変化を見ると、aでは(18q-、20p/q+が低頻度で見られた他は)ほとんど変化がなかった。mとiは増減のパタンが(iで8q+と15q-が多かった以外は)ほぼ同じであったが、lnでは欠失が乏しいのが特徴的であった。クラスタリングでは5クラスタに別れ、腺腫成分の無いクラスタ1と腺腫成分のあるクラスタ2-5が区別できた。このことから、大腸腫瘍の90%強がadenoma-carcinoma sequenceで、10%弱がde novoで発癌すると推定された。
クラスタ2は3-5と共通の変化と、3-5に見られない変化に分かれ、クラスタ2のパタンは、クラスタ3-5が進展した最終的なパタンであることが推定された。このことは、個々の腫瘍の異なるサンプル間で、染色体変化を比較することによって、裏付けられた。最終的なクラスタ2と転移サンプルの染色体パタンが異なることから、最終パタンになる前に転移することが推定され、特に欠失の少ないクラスタ3が、転移リスクが高く、早期から欠失の見られるクラスタ4、5は転移リスクが低いと予知できる可能性がある。
これまでは粘膜内病変のある腫瘍を優先して選択してきため、転移症例が3例しかなかったが、上記の転移リスク予知の仮説を検討するためには、転移症例をさらに増やしても転移サンプルには欠失が少ないのか、次年度に確認する必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

・大腸癌40例のアレイCGH解析およびミスマッチ修復酵素の発現解析が、予定よりも早く終了した。データ解析により、更に転移のある症例を追加する必要があることが分かった。
・乳腺のデータが確定したので前年度に論文を作成し投稿したが、査読を進めてもらえず、withdrawalを繰り返し、現在4誌目に挑戦している。

Strategy for Future Research Activity

乳癌、大腸癌とも、基本となるデータの取得を終え、追加データの必要性が判明した分を残すのみとなった。当初の計画通り研究が推進できており、学会発表もコンスタントに行っている。後は、追加データを取りながら論文を作成し、受理に漕ぎ着けたい。

Causes of Carryover

(理由)マイクロアレイ解析の単価に満たない額が残った。それを他の経費に流用するのではなく、次年度の経費と合わせてマイクロアレイ解析に使用するため。

(使用計画)次年度の経費と合わせてマイクロアレイ解析に充当する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] ゲノムコピー数プロファイルと染色体変化からみた非浸潤性胃腫瘍の進展リスク2018

    • Author(s)
      杉原洋行
    • Organizer
      第14回日本消化管学会総会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] ゲノムコピー数プロファイルに基づく乳管癌と乳頭種の進展リスクの予知2017

    • Author(s)
      北村美奈、仲山貴永、向所賢一、森谷鈴子、九嶋亮治、谷眞至、杉原洋行
    • Organizer
      第106回日本病理学会総会
  • [Presentation] ゲノムコピー数プロファイルによる個々の乳癌と乳頭種の進展リスク評価2017

    • Author(s)
      北村美奈、仲山貴永、向所賢一、九嶋亮治、谷眞至、杉原洋行
    • Organizer
      第76回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] Genetic lineages of colorectal adenocarcinomas assessed by genomic DNA copy-number profile2017

    • Author(s)
      Tu Thanh Duong, Takahisa Nakayama, Ken-ichi Mukaisho, Hiroyuki Sugihara
    • Organizer
      第76回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] The normal and abnormal processes of glandular regeneration and adenocarcinoma resembling the regenerative epithelial changes2017

    • Author(s)
      Hiroyuki Sugihara
    • Organizer
      The 11th Anatomic Pathology Conference of Southern Vietnam
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Assessment of lineage continuity between colorectal adenocarcinomas with and those without adenoma components2017

    • Author(s)
      Tu Duong T, Takahisa Nakayama, Ken-ichi Mukaisho, Hiroyuki Sugihara
    • Organizer
      第28回日本消化器癌発生学会総会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi