2018 Fiscal Year Annual Research Report
Identification of VEGF-dependent tumor vessels and prediction of effectiveness of bevacizumab-based therapy for colorectal cancer
Project/Area Number |
16K08690
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
鴨志田 伸吾 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (70351020)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新谷 路子 (田中路子) 神戸常盤大学, 保健科学部, 准教授 (40207147)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 大腸癌 / 腫瘍新生血管 / チミジンキナーゼ / アポトーシス / ネオアジュバント化学療法 / 予後予測 / 免疫組織化学 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28・29年度 活性化腫瘍血管を同定するためのthymidine kinase 1(TK1)/CD31二重免疫組織化学(IHC)染色の有用性を検討した。大腸癌組織におけるTK1陽性血管率およびKi67 陽性血管率の平均は、正常組織よりもそれぞれ13.9倍、4.8倍高かった。また、正常組織におけるTK1陽性血管率の平均は、Ki67陽性血管率より有意に低かった。TK1/CD31二重IHC染色は、Ki67/CD31二重IHC染色よりも正確に活性化腫瘍血管を検出できると考えられた。 ネオアジュバント化学療法(NAC)後の大腸癌肝転移巣におけるCD31陽性血管数、TK1陽性血管率、cleaved caspase-3(CC3)およびcleaved cytokeratin-18(CCK18)の発現と全生存期間(OS)との相関性を解析した。CD31陽性血管密度が低い症例群のOSは有意に延長していた。また、TK1陽性血管率が低い群には死亡例がなかった。一方、腫瘍細胞におけるCC3やCCK18が高発現を示す症例群は有意にOSが短かった。 平成30年度 多変量解析により、CC3およびCCK18はOS短縮の独立予測因子であることが証明された。加えて、新たにCC3陽性血管率とOSとの関連を解析した。高CC3陽性血管率を示す症例群のOSは、CC3陽性血管率が低い群に比べて有意に短縮していた。本結果は、NAC後大腸癌肝転移組織におけるCC3陽性血管率が予後不良因子である可能性を示している(第108回日本病理学会総会にて発表予定)。 期間全体を通して得られた結果は、NAC後に残存している腫瘍血管の状態や腫瘍細胞におけるアポトーシスマーカーの発現解析により、NAC施行大腸癌肝転移患者の予後を予測できる可能性を示唆している。本研究成果は、肝転移切除後の治療戦略を構築する上で役立つことが期待される。
|
Research Products
(2 results)