• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

筋線維芽細胞へ分化する線維芽細胞の同定と臓器線維症の制御

Research Project

Project/Area Number 16K08736
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

岩下 寿秀  浜松医科大学, 医学部, 教授 (00283432)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 目黒 史織  浜松医科大学, 医学部, 助教 (40724290)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords線維芽細胞のheterogeneity / 筋線維芽細胞 / 線維芽細胞 / 線維化
Outline of Annual Research Achievements

我々は、マウス肺からlinnegPdgfraposSca-1highThy-1low (type A)、linnegPdgfraposSca-1highThy-1high (type B)、linnegPdgfraposSca-1mid (type C) およびlinnegPdgfraposSca-1low (type D) の線維芽細胞をFACSを使用して単離することに成功した。さらに、それらのgene profilingを比較することで、linnegPdgfraposSca-1midおよびlinnegPdgfraposSca-1lowではintegrin alpha 8(Itga8)が強く発現することを見出した。このItga8をマーカーとして使用すると、linnegPdgfraposSca-1highThy-1lowItga8low (typeA-1)、linnegPdgfraposSca-1highThy-1lowItga8high (typeA-2)、linnegPdgfraposSca-1highThy-1high (type B)およびlinnegPdgfraposSca-1mid-lowItga8high (type C/D)の4種類に再分類することが可能になった。In vitroの培養実験において、Type A-1とtype Bの増殖速度は速く、脂肪細胞への分化も認められたが、type A-2とtype C/Dの増殖速度は遅く、脂肪細胞への分化は認められなかったが、筋線維芽細胞への分化が認められた。さらに、免疫蛍光染色の結果、type A-1, type A-2およびtype B は肺動脈の周囲に認められ、type C/Dは胸膜直下および肺静脈周囲に認められることがわかった。
肺における、4つの異なる線維芽細胞を同定することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

肺における、4つの線維芽細胞を同定することに成功した。そして、type C/Dの線維芽細胞はin vitroで筋線維芽細胞に分化する傾向にあることと、特発性肺線維症の線維化の分布とtype C/Dの肺における分布が類似していることから、特発性肺線維症の原因となる線維芽細胞である可能性がある。当初に想像していない結果であり、これをさっそくヒトに応用したいと思っている。

Strategy for Future Research Activity

①ITGA8-Creノックインマウスを作製し、in vivoにおいて胸膜直下・肺静脈周囲線維芽細胞が筋線維芽細胞に分化することを証明する。
②ヒト肺から胸膜直下・肺静脈周囲線維芽細胞と肺動脈・気管支周囲線維芽細胞を分離して、生物学的差異と筋線維芽細胞分化を抑制する化合物をin vitroにおいて検討する。
③肝線維症(肝硬変)、腎線維症および心臓線維症モデルマウス由来の線維芽細胞と筋線維芽細胞の分離方法の開発と機能解析を行う。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Phenotypic characterization of perivascular myoid cell neoplasms, using myosin 1B, a newly identified human pericyte marker.2017

    • Author(s)
      Meguro S, Akamatsu T, Matsushima S, Kosugi I, Kawasaki H, Arai Y, Baba S, Tsuchida T, Shido Y, Suda T, Iwashita T.
    • Journal Title

      Human Pathology

      Volume: 62 Pages: 187-198

    • DOI

      10.1016/j

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Pathogenesis of developmental anomalies of the central nervous system induced by congenital cytomegalovirus infection.2017

    • Author(s)
      Kawasaki H, Kosugi I, Meguro S, Iwashita T.
    • Journal Title

      Pathol Int,

      Volume: 67 Pages: 72-82

    • DOI

      10.1111/pin.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Intracerebroventricular and Intravascular Injection of Viral Particles and Fluorescent Microbeads into the Neonatal Brain.2016

    • Author(s)
      Kawasaki H, Kosugi I, Sakao-Suzuki M, Meguro S, Tsutsui Y, Iwashita T.
    • Journal Title

      J Vis. Exp.

      Volume: 24 Pages: 113

    • DOI

      doi: 10.3791/54164.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] マウス肺における異なった種類の線維芽細胞の同定2016

    • Author(s)
      松島 紗代実、目黒 史織、河崎 秀陽、小杉 伊三夫、岩下 寿秀
    • Organizer
      105回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2016-05-12 – 2016-05-14

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi