• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

小腸の機能制御と恒常性維持における腸管グリア細胞とカルシニューリンの役割

Research Project

Project/Area Number 16K08744
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

田中 正彦  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 准教授 (60267953)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords細胞・組織 / 神経科学 / 小腸 / グリア細胞 / カルシニューリン / 蠕動運動 / 消化・吸収 / 炎症
Outline of Annual Research Achievements

グリア細胞特異的カルシニューリンノックアウトマウスの小腸の異常を明らかにするために、以下の実験を行った。
1.ノックアウトマウスで小腸の蠕動運動が低下しているかどうかを検証するために、着色した流動性疑似餌(カルボキシメチルセルロース)の小腸内移動距離を測定したところ、ノックアウトマウスにおいて疑似餌の小腸内移動距離が低下しており、小腸の運動能(内容物移動速度)が低下していることが示された。
2.ノックアウトマウスで消化・吸収が低下しているかどうかを検証するために、糞中の栄養分(糖、炭水化物、蛋白質)を定量したところ、ノックアウトマウスにおいて糞中のグルコース及びデンプン含量が多く、糖と炭水化物の消化・吸収が低下していることが示された。一方で、糞中の蛋白質含量には差が見られなかった。
3.ノックアウトマウスの小腸で炎症が起こっていることを確認するために、myeloperoxidase(好中球が有する酵素)の活性測定を行ったところ、ノックアウトマウスにおいて高い活性が認められた。また、ノックアウトマウスの小腸で血管透過性が亢進しているかどうかを検証するために、エバンスブルーを尾静注したところ、ノックアウトマウスの小腸においてエバンスブルーの漏出が見られた。さらに、便中のヘモグロビン量を定量したところ、重症のノックアウトマウスでは血便が生じていることが確認された。これらの結果より、ノックアウトマウスの小腸において炎症が発生していることが示された。
4.ノックアウトマウス小腸の培養グリア細胞を刺激し、カルシニューリンの下流シグナルとして働く転写因子であるNFATの核移行を観察したところ、ノックアウトマウスにおいては刺激後のNFATの核移行量が少なく、NFATの活性化が低下していることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度の目標であったグリア細胞特異的カルシニューリンノックアウトマウスの小腸の異常を多方面から明らかにすることをほぼ達成できたため、本研究はおおむね順調に進展していると考えらえる。
糞中の栄養分の解析に関しては、蛋白質含量に本当に差がないかどうかと脂質含量に差がないかどうかという問題が残されているため、次年度に検討する予定である。

Strategy for Future Research Activity

1.小腸の張力の測定:ノックアウトマウスで小腸の張力が低下しているかどうかを検証するために、摘出した小腸の張力をマグヌス法によって測定する。
2.消化・吸収の解析(つづき):糞中の炭水化物及び脂質の定量を行う。
3.炎症発生の確認:小腸における炎症性サイトカインの産生量や分泌量を測定するとともに、小腸において免疫細胞(マクロファージ、肥満細胞、好塩基球、好中球、リンパ球)の集積・浸潤が起こっているかどうかを観察する。
4.グリア細胞以外の腸管神経系細胞の異常の有無の解析:グリア細胞の異常によって、神経細胞やカハール介在細胞にも間接的な異常が生じていないかどうかを形態学的に調べる。
5.小腸グリア細胞と神経細胞・上皮細胞との相互作用の異常の解析:小腸グリア細胞から放出されて神経細胞や上皮細胞に対して働く可能性がある栄養因子・生理活性物質の産生量や分泌量がノックアウトマウスで低下しているかどうかを調べる。
6.ノックアウトが起こっている細胞の正確な確認:腸管グリア細胞には4種類のサブタイプがあることが知られているが、このノックアウトマウスにおいて全てのグリア細胞種で組換えが起こっているのかどうかは不明であるため、レポーターマウスを用いて組み替えが起こっている細胞種を正確に確認する。

Causes of Carryover

オープンアクセスジャーナルに投稿していた論文の掲載料を確保していたが、年度末までに受理されなかったため、当該年度内の掲載料支払いがなくなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当該論文が次年度に受理されることを目指し、受理後の掲載料支払いに使用する計画である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] GFAP-Cre calcineurin Bαfl/fl miceの小腸における変性と炎症2017

    • Author(s)
      田中正彦,大倉字海,山本康介,平嶋尚英
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(仙台)
    • Year and Date
      2017-03-25
  • [Presentation] 三次元培養皮膚の3Dライブイメージング技術の開発2017

    • Author(s)
      井上 悠,長谷川靖司,宮地克真,山田貴亮,中田 悟,田中正彦,鈴木 亮,平嶋尚英
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(仙台)
    • Year and Date
      2017-03-25
  • [Presentation] グリア細胞におけるカルシニューリン欠損が小腸の変性と炎症を引き起こす2016

    • Author(s)
      田中正彦,大倉字海,山本康介,平嶋尚英
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜)
    • Year and Date
      2016-12-02
  • [Presentation] 単一細胞エレクトロポレーションを用いた初代培養神経細胞への小分子及び巨大分子の導入2016

    • Author(s)
      田中正彦,西川 心,平嶋尚英
    • Organizer
      第38回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学(名古屋)
    • Year and Date
      2016-11-17
  • [Presentation] 創薬における三次元培養皮膚の応用性について2016

    • Author(s)
      井上 悠,長谷川靖司,宮地克真,山田貴亮,中田 悟,田中正彦,鈴木 亮,平嶋尚英
    • Organizer
      第38回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学(名古屋)
    • Year and Date
      2016-11-17
  • [Presentation] カルシニューリンBα欠損腸管グリア細胞の機能障害と小腸異常2016

    • Author(s)
      田中正彦,八木孝樹,藤田真弥,田中順一,大倉字海,平嶋尚英
    • Organizer
      第39回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜)
    • Year and Date
      2016-07-28
  • [Presentation] グリア細胞におけるカルシニューリン欠損が小腸の変性・炎症と消化・吸収不良をもたらす2016

    • Author(s)
      大倉字海,八木孝樹,平嶋尚英,田中正彦
    • Organizer
      第62回日本薬学会東海支部大会
    • Place of Presentation
      愛知学院大学(名古屋)
    • Year and Date
      2016-07-09
  • [Remarks] 生体超分子システム解析学分野ホームページ

    • URL

      http://www.phar.nagoya-cu.ac.jp/hp/ybu/HP/index/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi