2017 Fiscal Year Research-status Report
マラリア原虫感染における免疫記憶抑制 -IL-27依存的メカニズムの解明-
Project/Area Number |
16K08763
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
木村 大輔 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (50423637)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | マラリア / 記憶CD4T細胞 / IL-27 / アポトーシス / 記憶B細胞 / 特異抗体 |
Outline of Annual Research Achievements |
IL-27はp28とEBI-3の二量体であるため、これまでIL-27欠損マウスとしてp28-/-を使用して検討してきた。しかし、p28は単独でIL-30でもあることから、これまでの結果をIL-27受容体欠損マウス(WSX1-/-)でも検討した。その結果、p28-/-と同様にWSX1-/-でもマラリア原虫Plasmodium berghei ANK(PbA)感染・治療後において、CD4Tの消失は阻止された。このことから、IL-27が記憶CD4T細胞の分化や維持を制御していることが確認できた。さらに、この確認実験の中で、濾胞ヘルパーT細胞(CXCR5+PD-1+)がWSX1-/-で増加していることが明らかとなった。これに伴って胚中心B細胞や形質細胞もWSX1-/-でより多く分化し、治療後も長く維持されていることが新たに明らかとなった。この結果は、野生型マウスではPbA特異的抗体が認められないのに対し、IL-27欠損マウスでは高値で検出された過去の結果と一致し、IL-27欠損マウスがPbA再感染防御を示す一因と考えられた。 昨年の結果からIL-27が間接的に記憶CD4T細胞を制御している可能性が示唆された。IL-27が間接的に記憶CD4T細胞を制御している可能性として、IL-2について着目した。すなわち、IL-27はCD4T細胞のIL-2産生を抑制することや、IL-2は記憶T細胞の分化や再活性化に必要であることの理由からである。そこで、野生型マウスにPbA感染・治療を行う間リコンビナントIL-2(rIL-2)を投与して非投与群と比較検討した。その結果、rIL-2投与によりPbA特異的CD4T細胞は増加したが、治療中におけるアポトーシスの割合は変化なく、結果記憶CD4T細胞は維持されなかった。今後はIL-7やIL-15など記憶細胞維持に関連するほかのサイトカインについても検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在まで、研究計画調書どおり進めることが出来ており、IL-27による記憶CD4T細胞制御機構について、間接的関与の観点から検討してきた。今回、IL-27の下流で働く因子として有力であると考えていたIL-2の可能性が否定されたが、すでに他の可能性について検討する段階に進んでおり、前進していると考えている。 また、今回新たにB細胞の分化についても明らかにすることができ、IL-27による再感染防御能の制御機構について新たな可能性を見出すことが出来た。 さらに現在、抗原特異的T細胞についてモニターするため、マラリア原虫抗原特異的T細胞受容体を発現するトランスジェニックマウス(PbT-II)も導入済みで、新たな検証も進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
IL-27による記憶CD4T細胞抑制については、予定通りに進んでおりこのまま解析を続ける。 B細胞の分化にも違いがあることが明らかとなったので、この違いがCD4T細胞依存的かどうかや、再感染防御における役割についてさらに解析する。 記憶細胞維持を抑制するIL-27の産生細胞を明らかにするために、昨年度の報告においてコンディショナルノックアウトマウスを導入するとしたが、マウスのクリーニング作業により遅れていたため今年度に行う。
|
Causes of Carryover |
年度末に複数の学会参加を予定していたため、予め計算していたが差額が生じたため。 次年度使用計画としては、少額であり旅費の一部として使用する。
|
Research Products
(9 results)