• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

腸管寄生性原虫赤痢アメーバにユニークなリソソーム酵素ターゲティングシステムの解明

Research Project

Project/Area Number 16K08766
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

津久井 久美子  国立感染症研究所, 寄生動物部, 主任研究官 (00420092)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsEntamoeba histolytica / lysosome / receptor / protease
Outline of Annual Research Achievements

本研究では赤痢アメーバに特異的に存在するリソソーム酵素輸送受容体cysteine protease binding protein family (CPBF)の細胞内輸送システムの理解、リガンド認識機構の解明、系統解析を通してユニークな小胞輸送機構、分子認識システム、タンパク質成立の進化過程を明らかにしたい。CPBFはファミリー分子として存在し、共通のドメインから成るが、分子間で多様なリガンド特異性を持つ。この解析から典型的なモデル生物では得られないリソソーム形成分子機構に関する知見や新規薬剤ターゲットの提供が期待される。
1)CPBFの輸送を制御する分子機構解明:CPBF輸送可視化のため、新たな蛍光タンパク質プローブとしてmCherry、UnaGの発現系を確立した。また、CPBF機能解析の精度向上を目指し、コドン変異を導入したCPBFの発現プラスミドの準備を行った。
2)リガンド結合の分子機構解明:小麦胚芽無細胞発現系を用いたレセプターとリガンド共発現と共結晶解析を目指し、GST-CPBF1, GST-CPBF2, CP-A5-FLAG, CP-A1-FLAG, His-ICP2発現プラスミドを準備した。さらにCPBF1とcysteine protease 5 (CP5)を同時に合成すると結合が見られることが示された。しかしCP活性が検出されなかった。
3)α-amylase制御を介した病原性制御の可能性の検討:CPBFにより輸送されるα-amylaseについて、病原性との関連を検討した。α-amylase輸送受容体であるCPBF2発現抑制株では特異的にマトリゲルへの侵入活性が低下することが明らかになった。しかしα-amylaseの発現抑制や高発現株においてはマトリゲルへの侵入活性に変化は無く、α-amylase活性によらないCPBF2の機能が存在する事が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

CPBF解析の準備は進んでいる。新たにα-amylase活性と病原性の検討を行い、直接的な関係性は示されなかったものの、CPBF機能に新たな側面を見いだせる可能性が考えられた。

Strategy for Future Research Activity

1)CPBFの輸送を制御する分子機構解明:CPBF輸送可視化のためmCherry、UnaG融合CPBF発現ベクターの作成と発現株の観察を行う。また、コドン改変CPBF輸送発現株の樹立と遺伝子発現抑制プラスミドとの同時発現を行い実験系の確立を行う。
2)リガンド結合の分子機構解明:小麦胚芽無細胞発現系を用いたレセプターとリガンド共発現と共結晶解析についてシャペロン分子など、CPBF, CP、ICP以外に結合に関与する可能性のある分子を共存させた合成系を検討する。
3)α-amylase制御を介した病原性制御の可能性の検討:CPBF2遺伝子発現抑制株で観察されたマトリゲルへの侵入活性の低下が何によって起るのかを検討する。運動、貪食、エンドサイトーシス、細胞表面分子のターンオーバー等を念頭に検討する。

Causes of Carryover

実験材料の作成に時間を使ったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

質量分析、合成遺伝子作成、無細胞系でのタンパク質発現実験等に使用予定。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Behavior of DNA-lacking mitochondria in Entamoeba histolytica revealed by organelle transplant.2017

    • Author(s)
      Kazama M, Ogiwara S, Makiuchi T, Yoshida K, Nakada-Tsukui K, Nozaki T, Tachibana H.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 7 Pages: 44273

    • DOI

      10.1038/srep44273.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Immune Response of Amebiasis and Immune Evasion by Entamoeba histolytica.2016

    • Author(s)
      Nakada-Tsukui K, Nozaki T.
    • Journal Title

      Front Immunol.

      Volume: 7 Pages: 175

    • DOI

      10.3389/fimmu.2016.00175.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Endoplasmic reticulum-resident Rab8A GTPase is involved in phagocytosis in the protozoan parasite Entamoeba histolytica.2016

    • Author(s)
      Hanadate Y, Saito-Nakano Y, Nakada-Tsukui K, Nozaki T.
    • Journal Title

      Cell Microbiol.

      Volume: 18 Pages: 1358-1373

    • DOI

      0.1111/cmi.12570.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Identification of an AIG1 gene as a novel virulence-associated gene by comparative genomics of Entamoeba histolytica clinical isolates.2017

    • Author(s)
      Kumiko Nakada-Tsukui, Tsuyoshi Sekizuka, Emi Sato-Ebine, Aleyla Escueta, Dar-der Ji, Makoto Kuroda, and Tomoyoshi Nozaki
    • Organizer
      U.S.-Japan Cooperative Medical Sciences Program (USJCMSP) 19th International Conference on Emerging Infectious Diseases (EID) in the Pacific Rim
    • Place of Presentation
      Seour, korea
    • Year and Date
      2017-02-07 – 2017-02-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Atg8 is involved in endosome/phagosome maturation in the enteric protozoan parasite Entamoeba histolytica2016

    • Author(s)
      Kumiko Nakada-Tsukui, Eri Miyamoto, Natsuki Watanabe, Kumiko Shibata, Ratna Wahyuni, Yumiko Saito-Nakano, Tomoyoshi Nozaki
    • Organizer
      Cell Biology 2016, ASCB annual meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, U. S. A.
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 赤痢アメーバ原虫における Atg8を介した貪食胞成熟の分子機構2016

    • Author(s)
      津久井 久美子、渡辺 菜月、宮本 絵梨、Ratna Wahyuni、柴田 久美子、中野 由美子、富井 健太郎、野崎 智義
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-01
  • [Presentation] Functional analysis of autophagy protein Atg8 in Entamoeba histolytica,2016

    • Author(s)
      Kumiko Nakada-Tsukui
    • Organizer
      Conference on Amoebiasis, AMOEBAC meeting
    • Place of Presentation
      delhi, India
    • Year and Date
      2016-11-01 – 2016-11-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 腸管寄生性原虫赤痢アメーバの貪食胞成熟の分子機構2016

    • Author(s)
      津久井久美子、柴田久美子、丸茂このみ、渡辺菜月、宮本絵梨、Ratna Wahyuni、中野由美子、野崎智義
    • Organizer
      第24回分子寄生虫学ワークショップ 第14回分子寄生虫・マラリア研究フォーラム合同大会
    • Place of Presentation
      帯広市
    • Year and Date
      2016-08-21 – 2016-08-24

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi