2016 Fiscal Year Research-status Report
腸管出血性大腸菌の完全型一酸化窒素還元酵素による高病原性獲得機構の解明
Project/Area Number |
16K08771
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
清水 健 千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (70312840)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野田 公俊 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (60164703) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 腸管出血性大腸菌 / 一酸化窒素還元酵素 / 病原性 / NOセンサー / 重症化 |
Outline of Annual Research Achievements |
腸管出血性大腸菌(EHEC)が保持する完全型一酸化窒素(NO)還元酵素が新規病原因子であることはすでに報告されているが、完全型NO還元酵素と感染成立や重症化移行への直接的な関連は明らかになっていない。おそらく腸管内のNO濃度とEHECのNOに対する抵抗性との関係が重要なのであろう。そこで、マウスを用いてEHECの完全型NO還元酵素がどのように高病原性を付加するかを解析するために、腸管内のNOレベルをモニターする新規NOセンサーを作成した。このNOセンサーを保持した大腸菌はNOに反応して発光強度を増強する。また、その発光強度を標準化するために必要なGFPタンパク質を恒常的に発現する。さらに、このNOセンサーを保持した大腸菌はNO代謝物である亜硝酸や硝酸には反応しなかった。他の活性酸素種である活性酸素や過酸化水素にも反応しなかった。このNOプラスミドを保持したEHECをマクロファージに貪食させて、マクロファージが産生するNOをモニターできるかを確認したところ、NO合成酵素であるiNOSの阻害剤を加えた時には発光強度の上昇が減少した。したがって、このNOモニターシステムは細胞の中でも特異的にNOをモニターできることが確認できた。次年度はこれを用いて腸管内のNO濃度を測定する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度は腸管内のNO濃度を測定するためのNOセンサーシステムを構築することが目的だったので、現在までにその構築はほぼ終わっているので、概ね順調に進展していると評価している。
|
Strategy for Future Research Activity |
構築したNOセンサープラスミドを用いて腸管内のNOレベルを測定していく予定である。
|
Causes of Carryover |
実験が順調に進み、想定した金額よりも少ない金額で計画が達成できたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
翌年度分に次年度使用分を合わせて動物実験の数を増やすことを考えている。
|
Research Products
(5 results)