• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Chararacteristics and pathogenicity of Escherichia albertii

Research Project

Project/Area Number 16K08781
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

大岡 唯祐  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (50363594)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藺牟田 直子  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (00643470)
西 順一郎  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (40295241)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsEscherichia albertii / 病原性 / ゲノム / 運動性 / O抗原
Outline of Annual Research Achievements

新興下痢症起因菌Escherichia albertiiは、2003年に大腸菌の近縁種として同定された菌種であり、申請者らが行った計29株のE. albertiiのゲノム配列決定お よび菌種内・近縁菌種間の大規模比較ゲノム解析から、本菌に特異的な遺伝子群や病原性関連遺伝子群を多数同定した。中でも本菌の特性を理解する上で非常に興味深い知見として、1)E. coli type III secretion system 2 (ETT2)領域にコードされる第2のIII型分泌系(ETT2-T3SS)[大腸菌進化系統では、ETT2-T3SSをコードするETT2領域が全ての株において部分的に欠失しており、機能しないと考えられている]の構造遺伝子群が完全な形で残っていること、2)鞭毛合成および発現調節に関わる遺伝子群が保存されているにも関わらず、走化性関連遺伝子群が完全に欠失していることを見出した。加えて、本菌の特性として、O抗原合成関連遺伝子群の多様性が存在することが分かってきた。本研究では、ETT2-T3SSの機能解析を進めたが、細胞侵入性には直接的に関連しないことが判明し、病原性に関わるような結果は得られていない。また、鞭毛機能の解析から、培養環境の悪化により、本菌が運動性を示すことが明らかとなり、そのための環境因子について解析を進めている。走化性については、運動性を示す条件での遺伝子発現を調べており、それらについて論文作成中である。加えて、申請者らが取得したゲノム情報およびデータベース上に登録された株のゲノム情報についてO抗原合成系の大規模比較解析を行い、40種類のO抗原遺伝子型(EAO1-EAO40)を同定した。また、その多様性を利用し、PCRによるEAO-genotypingシステムを構築し、そのシステムを用いて、動物・ヒト由来株のO抗原タイプを明らかにした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] サンパウロ大学(ブラジル)

    • Country Name
      BRAZIL
    • Counterpart Institution
      サンパウロ大学
  • [Journal Article] Phenotypic characterization and virulence-related properties of Escherichia albertii strains isolated from children with diarrhea in Brazil.2019

    • Author(s)
      Mauricio P. Lima, Denise Yamamoto, Ana Carolina de Mello Santos, Tadasuke Ooka, Rodrigo T. Hernandes, Monica A. M. Vieira, Fernanda Fernandes dos Santos, Rosa Maria Silva, Tetsuya Hayashi, and Tania A. T. Gomes
    • Journal Title

      Pathogens and Disease

      Volume: 77(2) Pages: ftz014

    • DOI

      10.1093/femspd/ftz014

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Genomic comparison of Stx2f phages from Escherichia coli and Escherichia albertii.2018

    • Author(s)
      Tadasuke Ooka, Md. Rakibul Islam, Shoko Ochiai, Yoshitoshi Ogura, Kazuko Seto, Junko Isobe, Tetsuya Ikeda, Junji Seto, Yasuhiro Gotoh, Junichiro Nishi, Tetsuya Hayashi
    • Organizer
      10th International Symposium on Shiga Toxin (Verocytotoxin) Producing Escherichia Coli Infections
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新興下痢症起因菌Escherichia albertiiのO抗原遺伝子タイピング法の開発2018

    • Author(s)
      大岡唯祐、勢戸和子、小椋義俊、桂啓介、井口純、藺牟田直子、本田己喜子、池田徹也、杉谷和加奈、今野貴之、河野喜美子、村上光一、 西順一郎、林哲也
    • Organizer
      第39回日本食品微生物学会総会
  • [Presentation] 新興下痢症起因菌Escherichia albertiiの細菌学的特徴とゲノム特性2018

    • Author(s)
      大岡唯祐
    • Organizer
      第71回日本細菌学会九州支部総会
    • Invited
  • [Presentation] 新興下痢症起因菌Escherichia albertiiのゲノム研究と検査法への応用2018

    • Author(s)
      大岡唯祐
    • Organizer
      平成30年度地研近畿支部細菌部会研究会
    • Invited
  • [Presentation] 腸管出血性大腸菌およびEscherichia albertiiのゲノム研究とその応用2018

    • Author(s)
      大岡唯祐
    • Organizer
      第6回環保研セミナー
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi