2019 Fiscal Year Annual Research Report
Evaluation of the antimicrobial peptide LL-37 as an agent of LPS clearance
Project/Area Number |
16K08789
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
鈴木 香 順天堂大学, 医学部, 助教 (90631929)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長岡 功 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60164399)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 抗菌ペプチド / 内毒素 / 血液浄化 / 血管内皮細胞 / オートファジー |
Outline of Annual Research Achievements |
グラム陰性菌の膜成分であるリポ多糖(LPS)は内毒素とも呼ばれ、敗血症の主要な病原因子である。一方、ヒトの好中球や上皮細胞から放出される生体防御ペプチドLL-37は、LPSと結合してLPSの生理活性を中和する。我々は、LPSと結合したLL-37が肝臓の類洞内皮細胞に速やかに取り込まれ、リソソームに移行することを見出している。すなわち、LL-37は血管内皮細胞の異物分解機能を利用してLPSを細胞内分解へと導く働きがあると考えられる。このことから、LL-37は血中に混入したLPSの除去剤として敗血症の治療に役立つ可能性がある。
本研究では、LL-37によるLPSの細胞内消化のメカニズム解明をすすめている。昨年度までの成果として、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)にLL-37を作用させた際に、LL-37が細胞内に移行してオートファジーによって分解されることを明らかにした。このことから、LL-37はLPSと結合して血管内皮細胞に取り込まれ、LPSとともにオートファジーで分解されることによりLPSの速やかな分解を促すと考えられた。しかしながら、オートファジーを阻害した細胞はLL-37の添加によって細胞死を起こした。このことから、LL-37を血中LPSの除去剤として用いた場合、オートファジーが機能している細胞に対してはLPS除去の効果が期待できる一方、オートファジーの機能不全に陥った細胞に対しては細胞死が懸念された。
今年度は、(オートファジー不全細胞における)LL-37による細胞死の仕組みについて検討をおこなった。HUVECはLL-37によってアポトーシスおよびネクローシスを起こした。LL-37は細胞内に移行して核周囲に蓄積し、凝集体を形成した。凝集体が細胞死を誘導することはこれまでに知られているため、LL-37の凝集体形成が細胞死に関わる可能性が示された。
|
Research Products
(11 results)