2018 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of the cytopathic mechanism of Clostridium perfringens type E iota toxin and development of therapeutic agents
Project/Area Number |
16K08793
|
Research Institution | Tokushima Bunri University |
Principal Investigator |
小林 敬子 徳島文理大学, 薬学部, 助教 (90170315)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永浜 政博 徳島文理大学, 薬学部, 教授 (40164462)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ウエルシュ菌 / イオタ毒素 / 二成分毒素 / 腸性中毒症 |
Outline of Annual Research Achievements |
腸性中毒症の原因であるE型ウエルシュ菌のイオタ毒素の細胞障害作用メカニズムを検討してきた。本研究では、毒素の腸管上皮に対する検討を行った。イオタ毒素は、IaとIbからなる二成分毒素で、Iaは酵素活性に関与し、Ibは細胞への結合に関与する。Ibが細胞膜のレセプターに結合後、オリゴマーを形成し、これにIaが結合して細胞内に侵入する。Ibの受容体として、Lipolysis-stimulated lipoprotein receptor (LSR)が報告されている。 本研究では、イオタ毒素の腸管に対する影響を検討した。さらに、回腸の病理組織標本を作成して観察すると、イオタ毒素の処理量に依存して、回腸ループでの液体貯留が毒素量依存的に増加した。腸管由来Caco2細胞の上皮バリアに対する影響を検討すると、イオタ毒素をトランズウエルで3週間培養したCaco2細胞に作用させると、本毒素は、この細胞のLSRに結合して、上皮バリアーを破壊することが、経上皮電気抵抗値の測定より明らかとなった。この時、イオタ毒素処理後のタイトジャンクションタンパクであるZO-1やクローディンの変化は認められなかったが、細胞骨格を形成するF-アクチンの減少が認められた。次にマウス回腸ループに対するイオタ毒素の作用を検討すると本毒素3時間処理で回腸の絨毛の破壊が観察された。 以上より、イオタ毒素は、腸管上皮のLSRに作用して、バリアー機能を破壊し、腸管障害を示すことが明らかとなった。
|
Research Products
(9 results)