• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of molecular mechanism concerning pneumococci-host interaction targeting for development for nex.t-generation pneumococcal vaccine

Research Project

Project/Area Number 16K08800
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

小川 道永  国立感染症研究所, 細菌第一部, 室長 (80361624)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords肺炎球菌 / オートファジー / FIP200
Outline of Annual Research Achievements

肺炎球菌 は鼻咽頭に常在す る日和見細菌だが、小児や高齢者では菌血症・髄膜炎といった致死性の 高い侵襲性肺炎球菌感染症(IPD)を引き起こす。IPD発症時には、菌は物理的バリアーとして機能している 鼻咽頭上皮層を突破するが、上皮細胞など非貪食細胞内での肺炎 球菌の動態は不明な点が多い。今回我々は、肺炎球菌が誘 導するオートファジーについて解析を行い、感染1時間後という 感染初期にはFIP200非依存的なLAPosome (LC3- associated phagosomes)様vesicle(PcLV)が一過性に 誘導され、感染2時間後にはFIP200依存的な Xenophagy(PcAV)が誘導されること、PcAVの誘導にはPcLVの誘導が必要なこと、さらに、肺炎球菌誘導性オートファジーは、PcLV とPcAVとその間に誘導されるNDP52-delocalized PcLVの 3層性であり、NDP52-delocalized PcLV誘導にはFIP200 とAtg14Lが必要であることを見出した。また、 PcLVP誘導では p62とNDP52が相互依存的に機能しており、さらにp62と Atg16L1はAtg16L1のWDドメインを介して相互作用してい た。そこで、p62側のドメイン解析を行った結 果、p62のUBAドメインおよびTRAF6結合ドメインが Atg16L1との結合に必要であり、TRAF6依存的にAtg16L1やp62との結合が増強することを見出した。実際にTRAF6結合不全 p62で相補したp62 KO MEFやTRAF6 KO MEFではPcLVの 減弱が認められた。以上の結果から、感染1時間後という感染初 期に一過性に誘導されるFIP200非依存的PcLVの誘導機構やそ の意義の一端が明らかになった。
た。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] UC College of Medicine(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      UC College of Medicine
  • [Journal Article] Streptococcus pneumoniae triggers hierarchical autophagy through reprogramming of LAPosome-like vesicles via NDP52-delocalization2020

    • Author(s)
      Ogawa Michinaga、Takada Naoki、Shizukuishi Sayaka、Tomokiyo Mikado、Chang Bin、Yoshida Mitsutaka、Kakuta Soichiro、Tanida Isei、Ryo Akihide、Guan Jun-Lin、Takeyama Haruko、Ohnishi Makoto
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 3 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s42003-020-0753-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The multi-step mechanism and biological role of noncanonical autophagy targeting Streptococcus pneumoniae during the early stages of infection2020

    • Author(s)
      Shizukuishi Sayaka、Ogawa Michinaga、Ryo Akihide、Ohnishi Makoto
    • Journal Title

      Autophagy

      Volume: 16 Pages: 1152~1153

    • DOI

      10.1080/15548627.2020.1743937

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 肺炎球菌感染細胞における LAPosome 様小胞の誘導機構解析2020

    • Author(s)
      雫石 早矢佳、小川 道永、高田直輝、梁 明秀、大西 真
    • Organizer
      第93回日本細菌学会総会
  • [Presentation] 肺炎球菌感染における hierarchical なオートファジー誘導2020

    • Author(s)
      小川 道永、大西 真
    • Organizer
      第93回日本細菌学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 肺炎球菌の保有する病原因子によるオートファジー制御機構の解析2019

    • Author(s)
      雫石早矢佳、小川道永、松永智子、梁明秀、大西 真
    • Organizer
      第51回 レンサ球菌研究会
  • [Presentation] 肺炎球菌感染細胞におけるPcLAPの誘導メカニズム解析2019

    • Author(s)
      小川道永、高田直輝、竹山春子、大西真
    • Organizer
      第19回日本蛋白質科学会年会・第71回日本細胞生物学会大会
  • [Presentation] 肺炎球菌の保有する病原因子によるオートファジー制御機構の解析2019

    • Author(s)
      雫石早矢佳、小川道永、松永 智子、梁 明秀、大西真
    • Organizer
      第19回日本蛋白質科学会年会・第71回日本細胞生物学会大会
  • [Presentation] 宿主細胞に侵入した肺炎球菌に対するLAP誘導機構の解析2019

    • Author(s)
      小川 道永、雫石 早矢佳、梁 明秀、大西 真
    • Organizer
      第102回日本細菌学会関東支部総会
  • [Presentation] 肺炎球菌感染により惹起される炎症応答を制御する病原因子の探索2019

    • Author(s)
      中井 友博、小川 道永、岡田 信彦、大西 真
    • Organizer
      第102回日本細菌学会関東支部総会
  • [Presentation] 肺炎球菌感染細胞におけるLAPosome様小胞の誘導機構解析2019

    • Author(s)
      雫石 早矢佳、小川 道永、梁 明秀、大西 真
    • Organizer
      第12回オートファジー研究会
  • [Remarks] 肺炎球菌感染に対するマルチステップオートファジーによる波状攻撃

    • URL

      https://www.niid.go.jp/niid/ja/basic-science/bacteriology/9306-bac-2020-001.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi