• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

E型肝炎ウイルス感受性・非感受性細胞を用いたウイルス増殖機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16K08825
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

石井 孝司  国立感染症研究所, ウイルス第二部, 室長 (40280763)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsE型肝炎ウイルス / 複製機構 / 病原性 / 阻害剤
Outline of Annual Research Achievements

E型肝炎は、通常HEVが糞口感染することによって引き起こされる急性肝炎である。HEVを培養細胞系で増殖させる系は確立されたが、ウイルスの増殖は非常に遅く、ウイルスの病原性やトロピズムを解明する上で、効率のよいHEVの増殖系を確立することが望まれている。
昨年度までに、HEVの構造蛋白領域をレポーター遺伝子に置き換えたレプリコンの樹立に成功し、このHEVレプリコンの複製増殖系を用いて化合物ライブラリのスクリーニングを行い、複数の阻害活性を有する化合物を同定した。その中にはリバビリンも含まれており、スクリーニング系が有効であることを示せていると考えている。培養細胞へのHEV感染後に上記の薬剤を作用させたところ、リバビリンと同程度あるいはそれよりも強いウイルス増殖抑制活性を示す化合物を見出すことができた。
In vivoでこれらの薬剤のHEV増殖阻害活性を検討するため、これまでに確立したラットへのラットHEV感染モデルの使用を試みた。まず、ヒトでのHEV増殖阻害活性が確認されているリバビリンを本モデルに投与することによりウイルス増殖抑制効果をin vivoで見られるかを検討したところ、45mg/dayの投与で血中および糞便中のウイルス量を大きく減少させることを示すことができ、本モデルのE型肝炎サロゲートモデルとしての有用性を示すことができた。
HEVレプリコンが複製している細胞にHEV構造蛋白を供給することで、ウイルス様粒子内へのレプリコンのトランスパッケージングを行うことができるかを引き続き検討している。ウイルス様粒子が感染性を持つためにORF3が重要であることが報告されており、本系にレトロウイルスベクターを用いてORF3を発現させることを検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

HEVレプリコンを樹立し、化合物ライブラリを用いて大規模なスクリーニングを行った。共通の作用機序を持つ化合物を見出しており、さらにラットを用いたサロゲートモデルで、これら候補化合物のin vivo活性のアッセイを行うことができることを示した。今後、リバビリンと同等あるいはさらに強いウイルス増殖抑制活性を示す化合物について、増殖抑制の作用機序を詳細に調べる。また、ラットモデルにこれらの化合物を投与し、in vivoでウイルス増殖を抑制できるかどうかを検討し、E型肝炎治療薬としての可能性を追求する。これらの化合物はFDA approved drug libraryから選択しており、すでにヒトに使用されているものであるため、安全性等についての検討を省略することは可能で、短期間での実用化も期待できる。

Strategy for Future Research Activity

HEVレプリコン複製細胞に構造蛋白を供給して得られるトランスパッケージング粒子を検討している。この粒子は、HEVの細胞への結合、細胞への侵入過程を解析する上で極めて有用である。現在まで、レプリコンを粒子中に包埋させることには成功しているが、感染性を確認できていない。HEVの感染性にはORF3蛋白の発現と粒子への取り込みが重要であるとの報告があり、本系にもレトロウイルスベクターを用いてORF3を発現させることにより、感染性を発揮できるのではないかと考えられ、現在検討している。

Causes of Carryover

(理由)
年度末納品等にかかる支払いが平成30年4月1日以降となったため、当該支出分については次年度の実支出額に計上予定。平成29年度分についてはほぼ使用済みである。
(使用計画)
上記のとおり。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Evaluation of heating conditions for inactivation of hepatitis E virus genotype 3 and 42018

    • Author(s)
      Imagawa T., Sugiyama R., Shiota T., Li T.C., Yoshizaki S. Wakita T. and Ishii K.
    • Journal Title

      Journal of Food Protection

      Volume: 10 Pages: 947-952

    • DOI

      10.4315/0362-028X.JFP-17-290

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interferon sensitivity-determining region of hepatitis C virus influences virus production and interferon signaling2017

    • Author(s)
      Sugiyama R., Murayama A., Nitta S., Yamada N., Tasaka-Fujita M., Masaki T., Aly H. H., Shiina M., Ryo A., Ishii K., Wakita T. and Kato T.
    • Journal Title

      Oncotarget

      Volume: 9 Pages: 5627-5640

    • DOI

      10.18632/oncotarget.23562. eCollection 2018 Jan 19

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Immunogenicity of aluminum-adsorbed hepatitis A vaccine (Havrix) administered as a third dose after primary doses of Japanese aluminum-free hepatitis A vaccine (Aimmugen) for Japanese travelers to endemic countries2017

    • Author(s)
      Fukushima S., Kiyohara T., Ishii K., Nakano T. and Hamada A.
    • Journal Title

      Vaccine

      Volume: 35 Pages: 6412-6415

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2017.10.002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Genetic and physicochemical analyses of a novel ferret hepatitis E virus, and clinical signs of infection after birth2017

    • Author(s)
      Li T.C., Yoshizaki S., Kataoka M., Ami Y., Suzaki Y., Doan Y.H., Haga K., Ishii K., Takeda N. and Wakita T.
    • Journal Title

      Infection, Genetics and Evolution

      Volume: 25 Pages: 153-159

    • DOI

      10.1016/j.meegid.2017.03.026

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] B型肝炎疫学の最新状況2017

    • Author(s)
      相崎英樹、Zheng Xin、石井孝司、脇田隆字、砂川富正、大石和徳、吉岡健太郎
    • Journal Title

      消化器・肝臓内科

      Volume: 1 Pages: 390-397

  • [Journal Article] A型肝炎のウイルス学2017

    • Author(s)
      結城(平井)明香、石井孝司
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 262 Pages: 1257-1263

  • [Presentation] Prevalence of hepatitis E virus in pigs in Japan.2017

    • Author(s)
      Ishii K., Yoshizaki S., Li T.C. and Wakita T.
    • Organizer
      The 65th Annual Meeting of the Japanese Society for Virology
  • [Presentation] Investigation of heat conditions to inactivate hepatitis E virus.2017

    • Author(s)
      Sugiyama R., Imagawa T., Shiota T., Li T.C., Yoshizaki S., Wakita T. and Ishii K.
    • Organizer
      The 65th Annual Meeting of the Japanese Society for Virology
  • [Presentation] A型肝炎の血清疫学2017

    • Author(s)
      清原知子、石井孝司、脇田隆字、佐竹正博
    • Organizer
      第21回日本ワクチン学会
  • [Presentation] E型肝炎の最近の動向と対策2017

    • Author(s)
      石井孝司
    • Organizer
      平成29年度岩手県獣医師会公衆衛生部会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi