• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Comprehensive understanding of M cells, unique intestinal epithelial cells specialized for luminal particulate antigen uptake

Research Project

Project/Area Number 16K08836
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

佐藤 慎太郎  大阪大学, 微生物病研究所, 特任准教授(常勤) (80447333)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsM細胞 / Aif1 / 抗原取り込み / 粘膜免疫 / 腸管感染症
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者が同定した新たなM細胞特異的発現遺伝子群の1つである、allograft inflammatory factor 1 (Aif1)のM細胞における機能を詳細に解析した。
まず、Aif1の発現は腸管上皮細胞系列ではM細胞に特異的であり、かつSpi-Bに依存していることを確認した。Aif1の生体内での機能を詳細に解析するために、Aif1欠損マウスを作製した。抗原取り込み能を比較するために、蛍光標識されたビーズもしくは腸内細菌を経口投与し、FAE層やパイエル板内に取り込まれた数を計測したところ、Aif1欠損マウスではどちらの取り込みも有意に減少していた。次に、腸管病原性細菌としてサルモネラとエルシニアの取り込み実験を行ったところ、Aif1欠損マウスに於いては、エルシニアの取り込みが顕著に減少していた。
Aif1は、マクロファージや樹状細胞などの物質の貪食に関わる細胞で強く発現していることが報告されている。そこで、Aif1欠損マウスに野生型の骨髄を移植して(また、それとは逆のマウスを作製して)同様の解析を行った。その結果、野生型マウスはAif1欠損マウス由来の骨髄を移植されても、物質の取り込みが認められた。逆にAif1欠損マウスは野生型由来の骨髄を移植しても、物質の取り込みが改善するはなかった。これらの結果は、抗原の取り込みにはM細胞中でAif1が発現し機能することが重要であることを示している。
宿主側のエルシニアタンパク受容体としてβ1インテグリンが知られているが、免疫染色による実験から、Aif1欠損マウスのM細胞上ではβ1インテグリンの活性化が起こっていないことが明らかとなった。
以上の結果から、Aif1はM細胞に於いて、抗原取り込みの際のアクチン重合およびβ1インテグリンの活性化に重要であることが示唆された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Sox8 is essential for M cell maturation to accelerate IgA response at the early stage after weaning in mice2019

    • Author(s)
      Kimura Shunsuke、Kobayashi Nobuhide、Nakamura Yutaka、Kanaya Takashi、Takahashi Daisuke、Fujiki Ryoji、Mutoh Mami、Obata Yuuki、Iwanaga Toshihiko、Nakagawa Tomoo、Kato Naoya、Sato Shintaro、Kaisho Tsuneyasu、Ohno Hiroshi、Hase Koji
    • Journal Title

      The Journal of Experimental Medicine

      Volume: 216 Pages: 831~846

    • DOI

      10.1084/jem.20181604

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Human Norovirus Propagation in Human Induced Pluripotent Stem Cell?Derived Intestinal Epithelial Cells2019

    • Author(s)
      Sato Shintaro、Hisaie Kota、Kurokawa Shiho、Suzuki Akio、Sakon Naomi、Uchida Yohei、Yuki Yoshikazu、Kiyono Hiroshi
    • Journal Title

      Cellular and Molecular Gastroenterology and Hepatology

      Volume: 7 Pages: 686~688.e5

    • DOI

      10.1016/j.jcmgh.2018.11.001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Intravesicular Acidification Regulates Lipopolysaccharide Inflammation and Tolerance through TLR4 Trafficking2018

    • Author(s)
      Murase Motoya、Kawasaki Takumi、Hakozaki Rika、Sueyoshi Takuya、Putri Dyaningtyas Dewi Pamungkas、Kitai Yuichi、Sato Shintaro、Ikawa Masahito、Kawai Taro
    • Journal Title

      The Journal of Immunology

      Volume: 200 Pages: 2798~2808

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1701390

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Identification and Elucidation of Novel M-cell specific Molecules for Its Function and Differentiation2018

    • Author(s)
      Shintaro Sato and Hiroshi Kiyono
    • Organizer
      第22回腸内細菌学会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.biken.osaka-u.ac.jp/lab/mucosal/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi