• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

種間および種内において多様化した免疫受容体の感染症における役割

Research Project

Project/Area Number 16K08839
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

平安 恒幸  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任助教(常勤) (30585170)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords感染免疫 / 多様性 / 免疫レセプター / 病原微生物 / 感染症
Outline of Annual Research Achievements

免疫レセプターは種間および種内で遺伝子の数やアミノ酸配列が異なり非常に多様性に富む。一部の免疫レセプターが病原体分子を認識することから、免疫レセプターは病原体の選択圧によって多様化してきたことが考えられる。しかしながら、免疫レセプターの多くが機能やリガンドが未知であり、どのような病原体が宿主の免疫レセプターへの選択圧になったのかはほとんど明らかではない。そこで本研究では、種間および種内で多様性を示す免疫レセプターに着目し病原体との相互作用解析を通して感染症における免疫レセプターの役割を解明する。平成28年度は、組換えタンパク質およびレポーター細胞を用いて、各種免疫レセプターの標的分子の探索を行った。その過程において、活性化レセプターCHRが病原微生物の補体免疫逃避を認識する可能性を見出した。病原微生物は宿主の補体免疫から逃れるために補体抑制因子を細胞表面に結合する事が知られているが、本研究により、宿主側はこの病原微生物の補体免疫逃避機構に対抗するために補体抑制因子を結合した病原微生物を認識する活性化レセプターCHRを進化させてきた可能性が考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

CHRのリガンドを同定する実験の検討に時間を要したため。また、予想以上に条件検討に時間を要し、当初の計画通りに十分に進める事ができなかった。

Strategy for Future Research Activity

補体抑制因子の組換えタンパク質を作製し、どのような病原微生物が補体抑制因子を結合し、補体免疫から逃れているのかを明らかにする。さらに、これまでに機能未知であったヒト活性化レセプターCHRの組換えタンパク質を作製し、どのような病原微生物を認識するのかを明らかにする。

Causes of Carryover

CHRのリガンドを同定する実験の検討に時間を要したため。また、予想以上に条件検討に時間を要し、当初の計画通りに十分に進める事ができなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究計画に変更はなく、前年度の研究費も含め、活性化レセプターCHRと病原微生物との相互作用を解析するための器具や試薬、培養液等の消耗品に充て、当初の予定通りの計画を進めていく。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Microbially cleaved immunoglobulins are sensed by the innate immune receptor LILRA2.2016

    • Author(s)
      Hirayasu K, Saito F, Suenaga T, Shida K, Arase N, Oikawa K, Yamaoka T, Murota H, Chibana H, Nakagawa I, Kubori T, Nagai H, Nakamaru Y, Katayama I, Colonna M, Arase H.
    • Journal Title

      Nat. Microbiol.

      Volume: 1 Pages: 16054

    • DOI

      10.1038/nmicrobiol.2016.54.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Microbially cleaved immunoglobulins are sensed by the innate immune receptor LILRA22016

    • Author(s)
      Kouyuki Hirayasu, Fumiji Saito, Tadahiro Suenaga, Kyoko Shida, Noriko Arase, Keita Oikawa, ToshifumiYamaoka, Hiroyuki Murota, Hiroji Chibana, Ichiro Nakagawa, Tomoko Kubori, Hiroki Nagai, Yuji Nakamaru, Ichiro Katayama, Marco Colonna, Hisashi Arase
    • Organizer
      第45日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄)
    • Year and Date
      2016-12-05 – 2016-12-07
  • [Presentation] Induction of autoantibody by neo-self TSH receptor / MHC class II complexes2016

    • Author(s)
      Hui Jin, Noriko Arase, Sumiko Matsuoka, Kouyuki Hirayasu, Masako Kohyama, Tadahiro Suenaga, Takehiko Sasazuki and Hisashi Arase
    • Organizer
      第45日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄)
    • Year and Date
      2016-12-05 – 2016-12-07
  • [Presentation] 細菌の抗体免疫逃避を検出する新たな免疫システム2016

    • Author(s)
      平安恒幸
    • Organizer
      第69回日本細菌学会関西支部総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学 田中記念館(大阪)
    • Year and Date
      2016-11-19
    • Invited
  • [Presentation] HLA クラス I 認識受容体群 LILR の新展開 - 病原微生物によって壊された抗体を認識 する生体防御機構 -2016

    • Author(s)
      平安 恒幸, 齋藤 史路, 末永 忠広, 信田 京子, 荒瀬 規子, 及川 敬太, 山岡 俊文, 室田 浩之, 知花 博治, 中川 一路, 久堀 智子, 永井 宏樹, 中丸 裕爾, 片山 一朗, Marco Colonna, 荒瀬 尚
    • Organizer
      第25回日本組織適合性学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-24
  • [Presentation] Microbially cleaved immunoglobulins are sensed by the innate immune receptor LILRA22016

    • Author(s)
      Hirayasu K, Saito F, Suenaga T, Shida K, Arase N, Oikawa K, Yamaoka T, Murota H, Chibana H, Nakagawa I, Kubori T, Nagai H, Nakamaru Y, Katayama I, Colonna M, Arase H
    • Organizer
      16th Annual Meeting of the Society for Natural Immunity
    • Place of Presentation
      Taormina, Italy
    • Year and Date
      2016-10-02 – 2016-10-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Microbially cleaved immunoglobulins are sensed by the innate immune receptor LILRA22016

    • Author(s)
      Hirayasu K, Saito F, Suenaga T, Shida K, Arase N, Oikawa K, Yamaoka T, Murota H, Chibana H, Nakagawa I, Kubori T, Nagai H, Nakamaru Y, Katayama I, Colonna M, Arase H
    • Organizer
      15th Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • Place of Presentation
      Away Island, Japan
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-09
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 大阪大学免疫学フロンティア研究センター免疫化学研究室ホームページ

    • URL

      http://immchem.biken.osaka-u.ac.jp

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi