2018 Fiscal Year Annual Research Report
Molecular mechanisms for the maintenance of T cell differentiation potential and the determination of T cell fate
Project/Area Number |
16K08848
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
穂積 勝人 東海大学, 医学部, 教授 (30246079)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | Lmo2 / Bcl11a / Tcf1 / Notch / T細胞分化 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々はこれまで、Ebf1遺伝子欠損マウスより、T細胞へ分化可能なpro-B(+)細胞株と、この分化能を持たないpro-B(-)細胞株を、それぞれ樹立した。両細胞間に、Lmo2遺伝子発現に差異を見出し、pro-B(-)細胞へのLmo2の強制発現によりT細胞分化能を付与できることから、未分化造血細胞におけるT細胞分化能の維持にLmo2が重要な役割を担うことを示した。また、昨年度までに、Lmo2は、Tcf7遺伝子座(転写因子:Tcf1をコード)のエピジェネティック制御に寄与し、特にDNAメチル化の抑制を介して領域制御を行っていることを明らかにした。本年度は、エピジェネティック制御機構として、さらにH3ヒストンメチル化制御について調べ、H3-K4/K27メチル化比を高い状態に維持していることを見出した。また、複数の抗Lmo2抗体を用いたChIP-Seq解析に取り組み、結合遺伝子座の一部を同定した。 3年間の研究期間を通し、我々が独自に樹立した上記2種類のpro-B細胞を用い、T細胞初期分化に重要な分子機構として、Lmo2によるTcf7遺伝子座を“開いた”状態に維持することを新たに見出すことができた。さらに、Lmo2はB細胞や骨髄細胞系列への分化能の維持にも重要で、それぞれPax5、Cebpa遺伝子座が標的分子である可能性を示した。また、細胞生存に重要なBcl11a/Bcl2系についても正に制御する機能を有している。Lmo2は、こうした多彩な機能を発揮し、造血幹細胞の「Stemness」維持に寄与しているものと考えられる。しかし、Lmo2のパートナー分子が、細胞系列で異なることが予想され、様々なLmo2含有タンパク質複合体を精製し、各細胞に特徴的な働きを探る必要があると思われた。
|
Research Products
(2 results)