• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Cell function control by plasma induced active particles -Academic foundation for safe plasma medicine-

Research Project

Project/Area Number 16K08914
Research InstitutionGifu Pharmaceutical University

Principal Investigator

足立 哲夫  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (40137063)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 宏和  岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (30305495)
神谷 哲朗  岐阜薬科大学, 薬学部, 講師 (60453057)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsプラズマ / ストレス / シグナル伝達 / 活性酸素
Outline of Annual Research Achievements

1.近年、プラズマ照射の医療への応用が急速に進み、有意な効果が示されているものの、その効果を証明するメカニズムについては未解明な部分が多い。プラズマ照射法として、予めプラズマを照射して調製した培地plasma-activated medium(PAM)を負荷する間接法の方が「より安心・安全なプラズマ医療」に繋がると判断した。本申請課題では、PAM負荷に対する細胞応答ダイナミクスの解明とPAMの臨床応用に向けた橋渡しとなる情報の提供を目的とし、今年度は以下に示す結果を得た。
2.PAMは、細胞培養に用いているDulbecco's modified Eagle's medium(DMEM)にプラズマを照射して調製しているが、ヒトへの投与を想定した場合、細胞培養用培地はヒトに投与することがないため、それから調製したPAMでは不適切になる可能性がある。そこで、DMEMの代わりに臨床現場で用いられている乳酸リンゲル液(Lac-R)にプラズマを照射して調製したplasma-activated lactated Ringer's solution(PAL)のがん細胞アポトーシス誘導作用について明らかにした。
3.PALはPAMよりも強くA549細胞傷害を誘導した。PAMはcatalaseにて前処理することによりその細胞傷害活性は大きく低下したが、PALの場合、同様にcatalase処理してもその細胞傷害活性の低下はみられなかった。これはLac-Rへのプラズマ照射によりpHが低下したこと、またnitriteが生成されたことにより加えたcatalaseの活性が低下し、PAL中のH2O2の分解が阻害されたことによると考えられた。また、PAL負荷によりチロシンニトロ化が亢進したが、これはnitriteの生成を阻害することで抑制された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Sublethal treatment with plasma-activated medium induces senescence-like growth arrest of A549 cells: Involvement of intracellular mobile zinc2019

    • Author(s)
      Hara H, Kobayashi M, Shiiba M, Kamiya T, Adachi T
    • Journal Title

      J. Clin. Biochem. Nutr. in press

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Non-thermal atmospheric pressure plasma-induced IL-8 expression is regulated via intracellular K+ loss and subsequent ERK activation in human keratinocyte HaCaT cells2018

    • Author(s)
      Hotta E, Hara H, Kamiya T, Adachi T
    • Journal Title

      Arch. Biochem. Biophys.

      Volume: 644 Pages: 64-71

    • DOI

      10.1016/j.abb.2018.03.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhanced ability of plasma-activated lactated Ringer's solution to induce A549 cell injury2018

    • Author(s)
      Matsuzaki T, Kano A, Kamiya T, Hara H, Adachi T
    • Journal Title

      Arch. Biochem. Biophys.

      Volume: 656 Pages: 19-30

    • DOI

      10.1016/j.abb.2018.08.011

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] プラズマ照射培地とNAMPT阻害剤の併用によるがん細胞死増強作用2019

    • Author(s)
      長屋実咲,原 宏和,神谷哲朗,足立哲夫
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 大気圧低温プラズマのがん治療への応用2018

    • Author(s)
      足立哲夫
    • Organizer
      Biotech 2018
    • Invited
  • [Presentation] プラズマ照射培地による細胞増殖抑制機構-亜鉛依存性p53シグナルの関与-2018

    • Author(s)
      椎葉 萌,小林真理,原 宏和,神谷哲朗,足立哲夫
    • Organizer
      第64回日本薬学会東海支部大会
  • [Presentation] プラズマ照射培地によるA549細胞の細胞増殖抑制機構2018

    • Author(s)
      原 宏和,椎葉 萌,小林真理,神谷哲朗,足立哲夫
    • Organizer
      名大医薬系3部局交流シンポジウム~岐阜薬科大学・岐阜大学G-Chain・ラクオリア創薬合同シンポジウム~
  • [Book] Plasma Medical Science, Chapter 3-5, Molecular Mechanism of Cellular Responses to Nonthermal Plasma2018

    • Author(s)
      Adachi T
    • Total Pages
      458
    • Publisher
      Academic Press
    • ISBN
      978-0-12-815004-7
  • [Remarks] 岐阜薬科大学臨床薬剤学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.gifu-pu.ac.jp/lab/rinyaku/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi