2017 Fiscal Year Research-status Report
便微生物移植とアミノレブリン酸に着目した薬剤性消化管粘膜障害保護の治療戦略の確立
Project/Area Number |
16K08921
|
Research Institution | Kawasaki Medical School |
Principal Investigator |
高岡 宗徳 川崎医科大学, 医学部, 講師 (50548568)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
猶本 良夫 川崎医科大学, 医学部, 教授 (00237190)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 薬剤性消化管粘膜障害 / 5-アミノレブリン酸 |
Outline of Annual Research Achievements |
腸内細菌叢の正常化を目的に炎症性腸疾患で臨床応用が始まった便微生物移植(Fecal microbiota transplantation, 以下FMT)による消化管粘膜保護効果と、種々の正常細胞に対し保護活性作用のある5‐アミノレブリン酸(5-ALA)を組み合わせ、抗がん化学療法による重大な有害事象の1つである薬剤性消化管粘膜障害に対する新規支持療法の確立を目指すことが本研究の目的である。本研究の研究計画では、3年間に以下の5点を実施検討する計画としている。 (A)抗悪性腫瘍薬による腸管細菌叢の変化及び腸管粘膜障害との関連性の検討 (B)健常マウスの糞便から精製した腸内細菌叢移植(FMT)による腸管粘膜障害保護の検討 (C)5-ALA投与による薬剤性腸管粘膜障害保護効果とその細胞生物学的機序の検討 (D)腸内細菌叢自体の5-ALA発現とその細胞生物学的意義についての検討 (E)FMTと5-ALA併用による相乗的な腸管粘膜障害保護効果の検討 AおよびCについては、培養細胞を用いた実験を先行させており、一定の成果を得ている。ただし、ネズミを用いた動物実験が主体となる腸内細菌叢関連の実験については、前年度動物実験遂行困難な状況もあり、十分に進んでいない。そこで、やみくもに動物実験をおこなうのではなく、動物実験環境を模倣するためにマウスの小腸上皮より分離培養したオルガノイドを作製し、抗悪性腫瘍薬による腸管上皮細胞障害および、5-ALA投与による腸管上皮細胞障害保護効果について検討する方針である。今後、オルガノイドを用いた実験が確立し、予想される結果が得られれば、計画通り動物実験での検討を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当該研究施設内での動物実験の制限、また、腸管細菌叢などのバクテリア取扱いの制限もあり、動物実験・腸内細菌叢抽出の遂行が困難であった為。
|
Strategy for Future Research Activity |
動物実験については、施設環境が整い次第、開始する予定である。ただし、培養条件下でも可能な限り生態環境に近いモデルを使用して実験を行うための3-D培養であるオルガノイド作成を確立し、それを利用して腸管粘膜傷害を評価検討に供する。
|
Causes of Carryover |
当初5-ALAの生体内活性を得るための光照射装置を購入予定であったが、次年度内での一定の研究成果を得るため、申請備品(レーザー光照射装置)の購入費を動物実験等の費用を優先させたため、次年度使用額が生じた。 次年度使用額は平成30年度交付額と合わせて、動物実験に対し、マウスの購入・維持費に使用予定である。
|