• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

新規腎疾患マーカーとしての血中・尿中アンジオポエチン様蛋白4の解析と治療薬の探索

Research Project

Project/Area Number 16K08931
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

鳥居 国雄  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 主任臨床検査技師 (40534045)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 秀樹  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 准教授 (20283187)
岩野 正之  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (20275324)
菅谷 健  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 客員教授 (40381561)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsAngptl4 / 腎疾患 / 糸球体上皮細胞 / 尿細管上皮細胞 / PPAR / 飢餓状態 / ドキソルビシン
Outline of Annual Research Achievements

1) 健常者における血中・尿中Angptl4の基準範囲設定と臨床規定因子の解析: 福井大学医学部職員健診時の採血検体を100例追加してAngptl4を測定した。同検体の一般生化学項目は、現在測定中である。
2) 腎疾患における血中・尿中Angptl4測定の臨床的意義の解析: 本年度は陰性バリア障害の微小変化型ネフローゼ症候群7例、血管壁障害が存在する増殖性腎炎8例、膜性腎症8例、巣状糸球体硬化症2例を診断した。
3)各種培養細胞におけるAngptl4発現動態の解析と発現制御薬の検討: マウス糸球体上皮細胞の培養細胞では、PPAR-δの活性化薬(GW516)と飢餓状態でAngptl4発現が増強し、PPAR-α活性化薬(FF)では、その発現は6時間で軽度増加し、24時間では低下した。飢餓とFFの併用ではその発現は6時間で有意に低下した。ドキソルビシン(Dox)刺激では、その発現が有意に低下し、FFの併用でさらに低下した。マウス近位尿細管細胞では、PPAR-δの活性化薬(GW0742)はAngptl4発現を著明に増強(PPAR-δ依存性)し、FFは抑制した。シスプラチン刺激では、その発現が中等度増強し、FFの併用ではその発現は変化なく、GW0742の併用ではAngptl4発現がさらに増強した。
4)マウス組織でのAngptl4発現動態の解析: PPAR-α欠損マウスでは対照に比して食事摂取下では肝・腎組織のAngptl4発現が有意に低下し、飢餓状態では、両群ともに有意に同程度に増加した。Dox腎障害ではAngptl4発現が増強するが、その程度は欠損マウスで有意に低下していた。
培養腎細胞では、Angptl4発現はPPAR-αで抑制的であったが、マウスでは増強的と推測された。また、腎細胞ではPPAR-αとδで異なるAngptl4発現作用を呈した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

腎疾患の検体の収集が予定より遅れたことにより、一括測定を予定していたため腎疾患患者での血中・尿中のAngptl4の測定ができていない。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、これまで収集した腎疾患の尿・血清検体でangptl4を中心に迅速に測定し、他の臨床検査項目の経過との相関性を解析し臨床的意義を検討していきたい。また、2年間で収集した腎組織については、Angptl4に関して免疫染色を実施し、この点からも意義を検討していく。

Causes of Carryover

腎疾患の症例数が少なく、収集した尿と血清の検体数が予定よりも少なかったため、一期的にELISAで測定することができず、測定キットを購入する必要がなかった。また、検体の凍結融解を避けるために、それに付随した生化学検査項目の測定も延期され、この部分の試薬購入も次年度になった。
次年度は、健常者の検体を含めて腎疾患患者の検体を年度前半に一期的に測定し、迅速に解析していく予定である。また、マウスとヒトの腎組織でAngptl4の免疫染色も迅速に進めていき、血清、尿のマーカーだけでなく組織での変動も合わせて解析していく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] ペルオキシゾーム増殖薬活性化受容体(PPAR)と腎疾患2018

    • Author(s)
      木村 秀樹
    • Journal Title

      日本臨床検査自動化学会雑誌

      Volume: 43 Pages: 131-137

  • [Journal Article] Tubulointerstitial Nephritis with IgM-Positive Plasma Cells.2017

    • Author(s)
      Takahashi N, Kimura H et al
    • Journal Title

      J Am Soc Nephrol.

      Volume: 28 Pages: 3688-3698

    • DOI

      10.1681/ASN.2016101074

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Short-chain fatty acids, GPR41 and GPR43 ligands, inhibit TNF-α-induced MCP-1 expression by modulating p38 and JNK signaling pathways in human renal cortical epithelial cells.2017

    • Author(s)
      Kobayashi M, Kimura H et al
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 486 Pages: 499-505

    • DOI

      10.1016/j.bbrc

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自動血球分析装置セルダインサファイアを用いた好中球CD64分子発現量の測定2017

    • Author(s)
      鳥居国雄, 木村秀樹 他
    • Journal Title

      日本検査血液学会雑誌

      Volume: 18 Pages: 233-239

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PPAR-α欠損はドキソルビシン誘導性の糸球体障害と硬化を憎悪させる―欠損マウスの解析からー2017

    • Author(s)
      上山和子、木村秀樹 他
    • Organizer
      第60回日本腎臓学会学術総会
  • [Presentation] 尿中エクソソーム内FSP1発現量は、活動性半月体形成腎炎で増加する2017

    • Author(s)
      森川幸恵、木村秀樹 他
    • Organizer
      第60回日本腎臓学会学術総会
  • [Presentation] PPAR-δ活性化はp53/Bax/caspase3経路の抑制を介してシスプラチン腎障害を軽減する2017

    • Author(s)
      上山和子、木村秀樹 他
    • Organizer
      第64回日本臨床検査医学会学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi