• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Clinical significance of blood calciprotein particle in chronic kidney disease

Research Project

Project/Area Number 16K08941
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

岩津 好隆  自治医科大学, 医学部, 講師 (40424014)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒尾 誠  自治医科大学, 医学部, 教授 (10716864)
山田 俊幸  自治医科大学, 医学部, 教授 (50211636)
小谷 和彦  自治医科大学, 医学部, 教授 (60335510)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords高リン血症 / Calciprotein particle / 慢性腎臓病 / 維持血液透析
Outline of Annual Research Achievements

Calciprotein particle (CPP)は、リン酸カルシウム結晶を吸着したfetuin-A蛋白が凝集してできたコロイド粒子で、細胞傷害や炎症反応を誘導する活性があり、生体内でのリン毒性の主因であると考えられています。今回使用したCPPの測定法の一つであるオステオセンス法はリン酸カルシウム結晶を持つCPPを測定しており、さらに遠心分離で沈殿するhigh density-CPP(H-CPP)と遠心分離で沈殿しないlow density-CPP(L-CPP)を測定できるのが大きな特徴です。そのため、慢性腎臓病を対象に新しいCPP測定法であるオステオセンス法を用いて、新たな臨床的意義を検索することを目的としています。本年度の研究実績は以下の通りです。
外来維持血液透析症例80名を用いた解析で、単相関では、血漿Total CPP(T-CPP)は血清無機リン(Pi)、カルシウム(Ca)、ナトリウム(Na)および線維芽細胞増殖因子(FGF)23と正の相関を、FGF19とは負の相関を認め、血漿L-CPPはPi、Ca、C反応性蛋白(CRP)およびFGF23と正の相関を認め、血漿H-CPPはPi、Na、ClおよびFGF23と正の相関を認めました。重回帰分析の結果では、血漿T-CPPはPi、CaとFGF-19、血漿L-CPPはPi、CaとCRP、血漿H-CPPはPが関連しました。このことから血漿CPPはPiがこれまでの研究結果同様に共通の影響因子でしたが、血漿T-CPP、血漿L-CPPや血漿H-CPPごとに影響因子が異なることが明らかとなりました。特にL-CPPがCRPと関連したことは、CPPが非感染性慢性炎症の原因物質である可能性を示しています。

Research Products

(6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Interleukin-36α as a potential biomarker for renal tubular damage induced by dietary phosphate load2020

    • Author(s)
      Hirano Yoshitaka、Kurosu Hiroshi、Shiizaki Kazuhiro、Iwazu Yoshitaka、Tsuruoka Shuichi、Kuro-o Makoto
    • Journal Title

      FEBS Open Bio

      Volume: 10 Pages: 894~903

    • DOI

      10.1002/2211-5463.12845

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Calciprotein particles and fibroblast growth factor 23 contribute to the pathophysiology of hypercalcemia in a patient with renal sarcoidosis2019

    • Author(s)
      Iwazu Yoshitaka、Kuro-o Makoto、Miura Yutaka、Takeda Shin-ichi、Yamada Toshiyuki、Nagata Daisuke
    • Journal Title

      Clinical Kidney Journal

      Volume: ー Pages: ー

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/ckj/sfz086

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Ratio of Oxidized Lipoprotein(a) to Native Lipoprotein(a) and the Endothelial Function in Patients with Type 2 Diabetes Mellitus2019

    • Author(s)
      Kotani Kazuhiko、Yamada Shingo、Takahashi Hirokazu、Iwazu Yoshitaka、Yamada Toshiyuki
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 20 Pages: 4909~4909

    • DOI

      10.3390/ijms20194909

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 血漿Calciprotein particle値から慢性腎臓病の高リン血症を再考する2019

    • Author(s)
      岩津 好隆, 黒尾 誠, 椎崎 和弘, 三浦 裕, 金田 るり, 黒須 洋, 小藤田 篤, 小谷 和彦, 山田 俊幸, 長田 太助
    • Organizer
      日本腎臓学会
  • [Presentation] 慢性腎臓病における尿細管リンおよび尿酸排泄と尿細管障害の関係 結晶化と腎障害の関係.2019

    • Author(s)
      岩津 好隆, 黒尾 誠, 小谷 和彦, 長田 太助, 山本 さやか, 鯉渕 晴美, 紺野 啓, 谷口 信行, 山田 俊幸
    • Organizer
      日本臨床検査医学会
  • [Presentation] 腎と老化;臨床化学からの視点2019

    • Author(s)
      岩津好隆
    • Organizer
      日本臨床化学会関東支部

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi