2016 Fiscal Year Research-status Report
腎機能変化を予測する非侵襲検査開発のための尿中エクソソーム機能解析
Project/Area Number |
16K08942
|
Research Institution | Bunkyo Gakuin University |
Principal Investigator |
中山ハウリー 亜紀 文京学院大学, 保健医療学部, 助手 (00599425)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飯島 史朗 文京学院大学, 保健医療学部, 教授 (30222798)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | メサンギウム / 近位尿細管 / 細胞培養 / 蛍光標識 |
Outline of Annual Research Achievements |
腎・尿路上皮系の各細胞由来のエクソソームの基本性状を明らかにするために、ヒト腎臓メサンギウム細胞(NHMC)、およびヒト近位尿細管細胞(RPCEP)の培養系を構築した。ヒト腎臓メサンギウム細胞上清を回収し、標準的な分離法である、二段階超遠心法(1,700 g、および200,000 g)によりエクソソームを回収した。分離したエクソソームをSDS-PAGE法、および、ウエスタンブロット法により分析し、エクソソームの特徴である、CD63の発現があることを確認した。さらに、エクソソームをCD63抗体を用いたフローサイトメトリー法によってもエクソソームの存在を確認した。残余エクソソームを蛍光色素(BODIPY TR Ceramide, Thermo Fisher)により標識し、ヒト近位尿細管培養細胞中に添加した。ヒト近位尿細管細胞を蛍光顕微鏡下で観察したところ、陽性像が確認されたため、ヒトメサンギウム細胞由来のエクソソームが取り込まれたことが確認された。本研究により、正常細胞間でもエクソソームの取り込みが行われている可能性が示唆された。また、コントロールとして、各々の細胞に、それぞれ由来するエクソソームを同様に蛍光標識して添加したところ、いずれも取り込み像が確認されなかったことは興味深い。このことから、選択的にエクソソームを取り込んでいる可能性が示唆された。本研究は各種腎細胞の新たな生理機能の解明に寄与すると考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
正常細胞であるため、培養期間が短く、得られるエクソソーム量が少ないため、 再現性の検討が十分に行えていないが、おおむね順調である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度に構築した2種類の細胞に加え、膀胱上皮細胞等も検討に加える予定である。 腎を構成する上流の上皮細胞から分泌されるエクソソームが下流細胞に取り込まれるメカニズムや、伝達されている物質を明らかにしたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
細胞培養のメンテナンスに時間を要し、当初の予定よりも少ない細胞種しか培養系を構築できなかったことに原因がある。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度は、昨年度実施できなかった別の腎・尿路系細胞の培養系を構築し、研究を遂行する予定である。
|
Research Products
(1 results)