• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Regulation of glycan-dependent cytotoxicity against advanced HCC by the molecular target drug

Research Project

Project/Area Number 16K08945
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

桧貝 孝慈  東邦大学, 薬学部, 准教授 (70297711)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永井 英成  東邦大学, 医学部, 准教授 (30349899)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsソラフェニブ / 糖鎖依存性細胞傷害
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度の実施計画に基づき、検討を行った。
タンパク性リガンドであるULBP-1の転写調節制御機構を、レポーターアッセイにて解析した結果、elk-1の関与が示唆されたため、Tet-ON systemにより恒常的転写活性のあるCA-Elk-1を発現誘導した結果、ULBP-1のプロモーター活性が上昇したことから、肝細胞におけるULBP-1はelk-1による調節を受けることを明らかにした。一方、糖転移酵素のうちα2-3シアル酸転移酵素I-Vのソラフェニブ処理によるmRNA発現の変動を解析した結果、ST3GalnⅡ、Ⅲ,Ⅴで発現量の増加が認められた。以前からの検討により、CD94やNKG2D/Aなどは、N結合型の多分岐α2-3シアル酸を認識することを明らかにしているため、ST3GalⅢに着目し、その発現制御機構を解析し、mRNAおよびプロモーター活性の増加、約50kDaおよび28-30kDaの細胞膜上糖タンパク質上のα2-3シアル酸の増加が認められた。そして、その調節には転写開始点より-100塩基上流の領域が重要であることを明らかにした。
また、臨床における検討では、HAIC単独とソラフェニブの交互治療の有用性を解析した結果、200mg投与群と比較して、400および800mg投与群のMSTの延長が認められた。また、Child-pugh Aでは、Bと比較してより高い血中濃度を示し、Stgae IVAでは、HAIC単独群よりも交互治療群の方がMSTの有意な延長を認めたことから、aHCC合併肝硬変症例の治療において、SFの有効血中濃度が到達しやすいChild AおよびStage IVAに対しては、SFとHAICの交互治療を積極的に導入すべきであることが示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Influence of Sorafenib on Host Immunity in Patients with Liver Cirrhosis With Advanced Hepatocellular Carcinoma Stratified by Etiology2019

    • Author(s)
      NAGAI HIDENARI、MUKOZU TAKANORI、KOBAYASHI KOJIRO、AMANUMA MAKOTO、YOSHIMINE NAOYUKI、OGINO YU、MATSUI DAIGO、DAIDO YASUKO、MATSUKIYO YASUSHI、MATSUI TEPPEI、WAKUI NORITAKA、MOMIYAMA KOICHI、SHINOHARA MIE、HIGAI KOJI、IGARASHI YOSHINORI
    • Journal Title

      Anticancer Research

      Volume: 39 Pages: 2183~2191

    • DOI

      doi: 10.21873/anticanres.13333

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Globo-A Binds to the Recombinant Natural Cytotoxicity Receptor NKp442018

    • Author(s)
      Ito Kenichiro、Shiraishi Ryo、Higai Koji
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 41 Pages: 1480~1484

    • DOI

      doi: 10.1248/bpb.b18-00312

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Sorafenib による NKG2D リガンド ULBP1 発現2019

    • Author(s)
      桧貝 孝慈、小林 康次郎、白石 凌、和久井 紀貴 、 永井 英成
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] Sorafenib による NKG2D リガンド ULBP1 発現への影響2018

    • Author(s)
      小林 康次郎、白石 凌、桧貝 孝慈、和久井 紀貴 、 永井 英成
    • Organizer
      第18回日本肝がん分子標的治療研究会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi