• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

抗体磁性ナノ粒子と質量分析法の連結によるカルバペネム耐性菌迅速検査システムの構築

Research Project

Project/Area Number 16K08966
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

川村 久美子  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (30335054)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 康行  中部大学, 応用生物学部, 教授 (70273266)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords腸内細菌科菌種 / カルバペネマーゼ産生菌 / マトリックス支援レーザー脱離イオン化質量分析法 / 磁性ナノ粒子 / 特異抗体 / 耐性菌迅速検査システム
Outline of Annual Research Achievements

【目的】本研究では、日常検査における薬剤耐性菌の迅速検出を目指し、MALDI-TOF MSによる菌種同定と薬剤耐性菌の検出を同時に行なう「耐性菌迅速検査システム」の構築を目指す。具体的には、カルバペネマーゼに特異的な抗体を付加した抗体磁性ナノ粒子を用いて、カルバペネム耐性腸内細菌科菌種 (Carbapenem resistant Enterobacteriaceae, CRE)およびカルバペネマーゼ産生腸内細菌科菌種 (Carbapenemase-producing Enterobacteriaceae, CPE)を捕集し(30分)、それをMALDI-TOF MSにて解析することで、菌種の同定ならびに耐性菌の検出(数分)を行なう。
【意義および重要性】本研究で使用するMALDI-TOF MSは、そのランニングコストが安価で、検体処理能力が高いことから、多数サンプルの処理を必要とする検査室での汎用が可能である。また、抗体磁性ナノ粒子による菌の捕集は、特別な機器や高度なスキルを必要としない簡便な方法である。これらの方法は、現在検査室で稼動している質量分析機と連結させることも容易であり、本システムの導入は細菌検査の迅速性の向上、経費節減、ならびに業務量の軽減につながるものと考える。
【研究成果】(1) 今年度は、検出対象をCPEにも広げたので、それら菌株の収集および解析を行なった。(2) 抗IMP抗体 、抗VIM抗体などの抗カルバペネマーゼ抗体が、CREもしくはCPEと結合できているかを蛍光抗体を用いて確認した。(3) 抗体磁性ナノ粒子への抗カルバペネマーゼ抗体の付加を、ウエスタンブロッドを用いて確認した。(4)今年度は、精製 IMPを作成した。そして、名古屋大学教育研究支援センター所有のMALDI-TOF MS を用いて解析し、精製 IMPが検出可能であることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研修計画として、(1) 抗体磁性ナノ粒子への抗カルバペネマーゼ抗体の付加に関する検討、(2) 前処理の必要性の検討、(3) 磁性ナノ粒子によるCPE産生菌の捕捉に関する検討、(4) MALDO-TOF MSの条件検討 を挙げた。昨年度、共同研究者 中部大学の石田らが所有するMALDO-TOF MSが故障したので、急遽 名古屋大学教育研究支援センター所有の機種に変更した経緯があり、MALDO-TOF MSの条件の再設定を行なった。その後に、抗体磁性ナノ粒子へ抗カルバペネマーゼ抗体を付加した粒子を用いて、カルバペネム耐性腸内細菌科菌種 (CRE)もしくはカルバペネマーゼ産生腸内細菌科菌種(CPE)を捕捉し、得られたサンプルの測定を試みたところ、検出不可な事例に遭遇した。精製IMPの検出は可能であるので、MALDO-TOF MSの条件よりも、CREもしくはCPE捕捉の操作過程に問題があると考えている。それらの事例について、どの操作過程に問題があるかを現在も検討しており、その意味では当初の予定よりもやや遅れているといわざるを得ない。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、まずカルバペネム耐性腸内細菌科菌種 (CRE)もしくはカルバペネマーゼ産生腸内細菌科菌種 (CPE)の検出不可事例について、その原因を明らかにし、問題を解決する必要がある。具体的には、菌体捕捉作業での取りこぼしがないかを検討するために、捕捉の特異性や再現性、菌種による検出感度の違い、前処理の必要性を検討する予定である。また、同時にマトリックス試薬の検討を行なう予定である。
問題解決後には、最終年度であるので、抗カルバペネマーゼ抗体のスペクトル解析への影響を早急に確認して、影響があった場合には、マトリックス試薬の変更やMALDI-TOF MS/MSでの解析も視野にいれた検討を進める予定である。

Causes of Carryover

抗体磁性ナノ粒子へ抗カルバペネマーゼ抗体を付加した粒子を用いて、カルバペネム耐性腸内細菌科菌種 (CRE)もしくはカルバペネマーゼ産生腸内細菌科菌種(CPE)を捕捉し、得られたサンプルの測定を試みたところ、検出不可能な事例に遭遇した。検出不可能となった原因を検討するために、多くの時間を論文検索やディスカッションに使用したこともあり、MALDI-TOF MSの使用料金が予想以上に低く抑えられたこと、また抗体磁性ナノ粒子を使用しない実験系での確認作業が増えたこと(抗体磁性ナノ粒子を購入していない)が、次年度使用額が生じた理由と思われる。
現時点で、抗体磁性ナノ粒子の残量がほとんどないので、次年度早々に抗体磁性ナノ粒子を購入しなければならず、またMALDI-TOF MSの使用回数および時間が、今年度よりも増えることが予想されるので、次年度使用額はそれらに使用する予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Detection of Escherichia coli producing CTX-M-1-group extended-spectrum β-lactamases from pigs in Aichi prefecture, Japan, between 2015 and 2016.2018

    • Author(s)
      Chihiro Norizuki, Kumiko Kawamura, Jun-ichi Wachino, Masahiro Suzuki, Noriyuki Nagano, Takaaki Kondo, Yoshichika Arakawa.
    • Journal Title

      Japanese Journal of infectious Disease

      Volume: 71 (1) Pages: 33-38

    • DOI

      10.7883/yoken.JJID.2017.206.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ESBL-producing Escherichia coli and its rapid rise among healthy people.2018

    • Author(s)
      Kumiko Kawamura, Noriyuki Nagano, Masahiro Suzuki, Jun-ichi Wachino, Kouji Kimura, Yoshichika Arakawa
    • Journal Title

      Food Safety

      Volume: 5 (4) Pages: 122-150

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] First Detection of an Escherichia coli Strain Harboring the mcr-1 Gene in Retail Domestic Chicken Meat in Japan2017

    • Author(s)
      Yusuke Ohsaki, Wataru Hayashi, Satomi Saito, Shunsuke Osaka, Yui Taniguchi, Shota Koide, Kumiko Kawamura, Yukiko Nagano, Yoshichika Arakawa, Noriyuki Nagano
    • Journal Title

      Japanese Journal of infectious Disease

      Volume: 70 (5) Pages: 590-592

    • DOI

      10.7883/yoken.JJID.2016.572

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Specific blaCTX-M-8/IncI1 Plasmid Transfer among Genetically Diverse Escherichia coli Isolates between Humans and Chickens2017

    • Author(s)
      Chihiro Norizuki, Jun-ichi Wachino, Masahiro Suzuki, Kumiko Kawamura, Noriyuki Nagano, Kouji Kimura, Yoshichika Arakawa
    • Journal Title

      Antimicrobial Agents and Chemothrapy

      Volume: 61 (6) Pages: 1-7

    • DOI

      10.1128/AAC.00663-17

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Spread of CTX-type extended-spectrum-β-lactamase-producing Escherichia coli isolates of epidemic clone B2-O25-ST131 among dogs and cats in Japan2017

    • Author(s)
      Kumiko Kawamura, Tae Sugahara, Nao Matsuo, Kengo Hayashi, Chihiro Norizuki, Kiyoko Tamai, Takaai Kondo, Yoshichika Arakawa
    • Journal Title

      microbial Drug resistance

      Volume: 23 (8) Pages: 1059-1066

    • DOI

      10.1089/mdr.2016.0246

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大腸菌ST131 H30R1に順応したIncF[F1:A2:B20]プラスミドがblaCTX-M-14の安定的保持に関与する2018

    • Author(s)
      林美智子、鈴木里和、松井真理、関塚剛史、山下明史、加藤健吾、川村久美子、柴山恵吾、黒田誠
    • Organizer
      第91回 日本細菌学会総会
  • [Presentation] Klebsiella pneumoniae臨床分離株の分子疫学解析2018

    • Author(s)
      飯島杏奈、鈴木匡弘、土井洋平、川村久美子、荒川宜親
    • Organizer
      第29回日本臨床微生物学会総会 学術集会
  • [Presentation] 国産豚腸内容物から分離されたCTX-M-型基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ産生大腸菌の分子疫学解析2018

    • Author(s)
      法月千尋、和知野純一、鈴木匡弘、荒川宜親、川村久美子
    • Organizer
      第29回日本臨床微生物学会総会 学術集会
  • [Presentation] 愛知県下3施設の在宅医療患者等における基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ産生大腸菌の保菌率と分子疫学解析2018

    • Author(s)
      林謙吾、川村久美子、松尾奈緒、飯沼由嗣、村上啓雄、藤本修平、荒川宜親
    • Organizer
      第29回日本臨床微生物学会総会 学術集会
  • [Presentation] 健常人および鶏肉間におけるCTX-M-8 ESBL遺伝子の水平伝播はIncI1/ST113により媒介される2017

    • Author(s)
      法月千尋、和知野純一、鈴木匡弘、川村久美子、荒川宜親
    • Organizer
      第46回 薬剤耐性菌研究会
  • [Presentation] 在宅医療患者および介護施設入所者等における基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ産生大腸菌の保菌率と分子疫学解析2017

    • Author(s)
      林謙吾、川村久美子、北岡一樹、木村幸司、和知野純一、飯沼由嗣、 村上啓雄、藤本修平、荒川宜親
    • Organizer
      第46回 薬剤耐性菌研究会
  • [Presentation] ヒト、家畜、食品等より分離されたESBL産生菌の分子疫学的特徴2017

    • Author(s)
      川村久美子
    • Organizer
      第54回 日本細菌学会中部支部総会
    • Invited
  • [Presentation] 健常人および鶏肉間におけるCTX-M-8 ESBL遺伝子の水平伝播はIncI1/ST113により媒介される2017

    • Author(s)
      法月千尋、和知野純一、鈴木匡弘、川村久美子、荒川宜親
    • Organizer
      第54回 日本細菌学会中部支部総会
  • [Presentation] 在宅医療患者および介護施設入所者等における薬剤耐性菌の保菌率およびその分子疫学解析2017

    • Author(s)
      林 謙吾、川村久美子、北岡一樹、木村幸司、和知野純一、飯沼由嗣、 村上啓雄、藤本修平、荒川宜親
    • Organizer
      第54回 日本細菌学会中部支部総会
  • [Presentation] 大腸菌由来CTX-M型β-ラクタマーゼ遺伝子保有IncI1プラスミドの系統ネットワーク解析2017

    • Author(s)
      鈴木匡弘、和知野純一、法月千尋、川村久美子、長野紀之、荒川宜親
    • Organizer
      第54回 日本細菌学会中部支部総会
  • [Presentation] アタッチメント式抗体磁性ビーズプローブ-MALDI-MSによる細菌の分類と消毒薬耐性の有無の簡易判別2017

    • Author(s)
      石田康行、岩間安奈、牧野朱里、川村久美子、角出泰造
    • Organizer
      第22回高分子分析討論会
  • [Book] 感染と抗菌薬2017

    • Author(s)
      川村久美子、荒川宜親
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      ヴァン メディカル

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi